学術調査(金華山神社)
2012-10-10
こんにちは。
朝晩の気温がぐっと下がりましたね

テレビで見たのですが、最低気温が8℃以下になると紅葉が始まるそうです
湯沢の紅葉の見ごろはもうすぐでしょうか?
さて、今日のブログも10月1日の学術調査からお伝えしたいと思います
ブログ内容の順番が相前後してしまいますが
、1日は最初に稲川分校近くの金華山神社に行きました
この神社には珍しい狛犬がいらっしゃいました
神社を正面に見て左側の狛犬

神社を正面に見て右側の狛犬

ここでちょっと、狛犬豆知識
狛犬は神社や寺院の入口の両脇、本堂・本殿の正面左右に一対で置かれています。
向かって右側が「阿形
」で口を開けており、
向かって左側が「吽形
」で口を閉じています。
口の阿吽の形は、日本でよく見られる特徴で、仁王像のように日本の仏教観に基づくそうです。
狛犬の足元に玉を置いたり、子供をあやしている狛犬もあり、一対となっているのが一般的です
金華山神社の狛犬の珍しい点は、右の狛犬の足元には繭玉があるところです
良く見ると、繭玉には蛾が彫られています
左側の吽形の狛犬の足元には子供がいますが、対になる阿形の狛犬の足元に繭玉というのは、
あまり見られないのでは、とのことでした
以上、湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のヤンソンでした
朝晩の気温がぐっと下がりましたね


テレビで見たのですが、最低気温が8℃以下になると紅葉が始まるそうです

湯沢の紅葉の見ごろはもうすぐでしょうか?

さて、今日のブログも10月1日の学術調査からお伝えしたいと思います
ブログ内容の順番が相前後してしまいますが


この神社には珍しい狛犬がいらっしゃいました





ここでちょっと、狛犬豆知識

狛犬は神社や寺院の入口の両脇、本堂・本殿の正面左右に一対で置かれています。
向かって右側が「阿形

向かって左側が「吽形

口の阿吽の形は、日本でよく見られる特徴で、仁王像のように日本の仏教観に基づくそうです。
狛犬の足元に玉を置いたり、子供をあやしている狛犬もあり、一対となっているのが一般的です

金華山神社の狛犬の珍しい点は、右の狛犬の足元には繭玉があるところです

良く見ると、繭玉には蛾が彫られています

左側の吽形の狛犬の足元には子供がいますが、対になる阿形の狛犬の足元に繭玉というのは、
あまり見られないのでは、とのことでした

以上、湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のヤンソンでした
