協議会の事業報告 講演会「世界ジオパークとは、雄勝の見所」
2011-07-01
またまたブログ投稿の順番が回ってきた、事務局1号です。
今日は、涼しい秋田県湯沢市ですが、7月1日ということで、電力使用の制限が始まりました。節電の夏が始まりました。エアコンという文明の利器がない職場で働いているので、節電することといえば、照明を消すくらいのものです。湯沢市にある東北電力の上の岱地熱発電所も運転を再開したということですので、電力不足の日本に、湯沢市の地熱が貢献していると思えば、気分がいいですね。
さて、今日は、湯沢市ジオパーク推進協議会がこれまで実施してきた事業の一部について紹介します。今日は、6月4日に湯沢市の院内地区センターで開催した講演会「世界ジオパークとは、雄勝の見所」の様子です。

上の写真は、講演会開催前の会場内の様子です。当日は、NHKの記者さんが取材に来て、夕方の秋田のニュースで放送されました。
下は、「世界ジオパークで糸魚川はどう変わった」と題して講演する齊藤清一さんです。齊藤さんは、新潟県糸魚川市東京事務所の所長さんで、日本ジオパークネットワークの事務局を担当されています。日本国内のジオパークにも精通されているので、講演会では、地元「糸魚川ジオパーク」に関することのほか、国内の状況にも触れて講演してくれました。
会場のお客さんの受けもよく、みなさん、楽しそうに聞いていました。

下は、秋田大学教育文化学部の渡辺英夫教授です。渡辺先生は、「羽州街道と院内関所の役割」と題して、歴史的観点からご講演いただきました。
秋田藩と幕府の関係や関所と番所、宿場町のことなど、知っているようで実は知らないことを勉強できました。特に、全国の一里塚ですが、日本橋を起点に計測されたものと思っていましたが、これが違うそうです。その藩を治めている殿様の居城を起点にして計測しているそうです。まさに、「へー!」という話でした。

協議会が事業を実施するときは、参加者の反応や今後の事業に役立てるために、アンケートを取ることにしています。この講演会のアンケート結果ですが、下のグラフをご覧ください。概ね好評でした!

湯沢市のジオサイト候補地の情報なども紹介していきますが、湯沢市ジオパーク推進協議会が実施したイベントの報告も掲載していきますので、お楽しみに!
事務局1号改め「赤い彗星」がお送りしました。3倍のスピードで仕事がしたいな~。
今日は、涼しい秋田県湯沢市ですが、7月1日ということで、電力使用の制限が始まりました。節電の夏が始まりました。エアコンという文明の利器がない職場で働いているので、節電することといえば、照明を消すくらいのものです。湯沢市にある東北電力の上の岱地熱発電所も運転を再開したということですので、電力不足の日本に、湯沢市の地熱が貢献していると思えば、気分がいいですね。
さて、今日は、湯沢市ジオパーク推進協議会がこれまで実施してきた事業の一部について紹介します。今日は、6月4日に湯沢市の院内地区センターで開催した講演会「世界ジオパークとは、雄勝の見所」の様子です。

上の写真は、講演会開催前の会場内の様子です。当日は、NHKの記者さんが取材に来て、夕方の秋田のニュースで放送されました。
下は、「世界ジオパークで糸魚川はどう変わった」と題して講演する齊藤清一さんです。齊藤さんは、新潟県糸魚川市東京事務所の所長さんで、日本ジオパークネットワークの事務局を担当されています。日本国内のジオパークにも精通されているので、講演会では、地元「糸魚川ジオパーク」に関することのほか、国内の状況にも触れて講演してくれました。
会場のお客さんの受けもよく、みなさん、楽しそうに聞いていました。

下は、秋田大学教育文化学部の渡辺英夫教授です。渡辺先生は、「羽州街道と院内関所の役割」と題して、歴史的観点からご講演いただきました。
秋田藩と幕府の関係や関所と番所、宿場町のことなど、知っているようで実は知らないことを勉強できました。特に、全国の一里塚ですが、日本橋を起点に計測されたものと思っていましたが、これが違うそうです。その藩を治めている殿様の居城を起点にして計測しているそうです。まさに、「へー!」という話でした。

協議会が事業を実施するときは、参加者の反応や今後の事業に役立てるために、アンケートを取ることにしています。この講演会のアンケート結果ですが、下のグラフをご覧ください。概ね好評でした!

湯沢市のジオサイト候補地の情報なども紹介していきますが、湯沢市ジオパーク推進協議会が実施したイベントの報告も掲載していきますので、お楽しみに!
事務局1号改め「赤い彗星」がお送りしました。3倍のスピードで仕事がしたいな~。