はじめまして
2011-08-16
みなさん はじめまして

湯沢市ジオパーク推進協議会事務局 新入りのトビウオ
です
私もこれからブログを書いていくことになるので、どうかよろしくお願いします
さて 事務局に仲間入りして間もないのですが、「湯沢にこんな場所があったんだ
」「あの場所にはそんな歴史が
」
などなど、日々驚きの連続です
たとえば 小安峡温泉の発見伝説

2つの説があるのですが…
(1)カモシカ説:木こりが山中の泉で足の傷を治しているカモシカを見て、温泉を発見したという説
(2)鶴の治療説:片足を折った鶴が足を泉で温めていたところ十日で治り、飛び立つ鶴の姿を村人が見て温泉を発見したという説
なんだか日本昔話
に出てきそうなお話ですね
もう一つ小安峡にまつわるちょっとした歴史のお話を

戊辰戦争のころ、江戸幕府を守る奥羽列藩同盟は秋田藩を攻略しようとしていました。
慶応4年、院内口から進攻したのを皮切りに、小安口からも仙台軍千人が攻め入り横手市増田町まで侵出します。
途中庄内軍と合流し、秋田藩の南軍(湯沢、横手、神宮寺)を攻略した軍は、秋田市の久保田城へ迫る勢いでしたが、東北各地の幕府軍が降伏したため幕府側の仙台軍は仙台領へ撤退しました。
このとき軍は、小安から花山峠を越えて撤退したのですが、途中小安峡の不動滝に大砲や砲弾を投げ入れたと伝えられています。
そしてなんと
実際不動滝の滝壺から大砲の弾が発見されているんです

興味深い話ですよねぇ
これらのお話 事務局に入るまでは実は全然知りませんでした

自分の出身地でも知らないことって意外とたくさんあるんだなぁと実感しています

まだまだ勉強中ですが、私なりにジオサイトの魅力やそれにまつわるお話を伝えていこうと思うトビウオなのでした



湯沢市ジオパーク推進協議会事務局 新入りのトビウオ


私もこれからブログを書いていくことになるので、どうかよろしくお願いします

さて 事務局に仲間入りして間もないのですが、「湯沢にこんな場所があったんだ


などなど、日々驚きの連続です

たとえば 小安峡温泉の発見伝説


2つの説があるのですが…
(1)カモシカ説:木こりが山中の泉で足の傷を治しているカモシカを見て、温泉を発見したという説
(2)鶴の治療説:片足を折った鶴が足を泉で温めていたところ十日で治り、飛び立つ鶴の姿を村人が見て温泉を発見したという説
なんだか日本昔話


もう一つ小安峡にまつわるちょっとした歴史のお話を


戊辰戦争のころ、江戸幕府を守る奥羽列藩同盟は秋田藩を攻略しようとしていました。
慶応4年、院内口から進攻したのを皮切りに、小安口からも仙台軍千人が攻め入り横手市増田町まで侵出します。
途中庄内軍と合流し、秋田藩の南軍(湯沢、横手、神宮寺)を攻略した軍は、秋田市の久保田城へ迫る勢いでしたが、東北各地の幕府軍が降伏したため幕府側の仙台軍は仙台領へ撤退しました。
このとき軍は、小安から花山峠を越えて撤退したのですが、途中小安峡の不動滝に大砲や砲弾を投げ入れたと伝えられています。
そしてなんと



興味深い話ですよねぇ

これらのお話 事務局に入るまでは実は全然知りませんでした


自分の出身地でも知らないことって意外とたくさんあるんだなぁと実感しています


まだまだ勉強中ですが、私なりにジオサイトの魅力やそれにまつわるお話を伝えていこうと思うトビウオなのでした

