湯ノ沢温泉 日勝館
2011-09-01
みなさん こんにちは
今日から9月ですね
まだ残暑は続くようですが、夏が終わるのはなんだかさみしいです
実は私、今年に入ってから運転免許を取得したのですが
「夏に海のそばを好きな曲をかけながらドライブする

」
という夢をかなえないうちに、夏が終わってしまいました

来年こそは!と今から燃えています
それまでにもっと運転うまくなっておこうと思います

さて、今日は湯ノ沢温泉 日勝館をご紹介したいと思います
湯ノ沢温泉は、JR院内駅から南へ約2.5kmの湯ノ沢川上流の国有林にある湯治湯です
周囲は硬い火山岩の切り立った崖で囲まれており、
そばには清流が流れるとても静かな秘境温泉なんですよ

お湯の温度は40℃で、毎分86.1リットルのお湯が自然に湧き出ています
100%源泉掛け流しのアルカリ性単純温泉水で、
針一本落としても見えるというほど、お湯が透明なんだそうです

主な化学成分は、
Na=30.0mg、Ca=3.8mg、Cl=8.1mg、SO4=18.0mg、HCO3=33.0mg、CO3=9.0mgで、pH9.6のアルカリ水です
昔から傷によく効く温泉として慕われていて、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復や健康増進、アトピーや湿疹、ただれなどに効用があります

湯源は日勝館の敷地内にあり、温泉水の販売機もあるんですよ
休日には、県外から買いに来るお客さんもいるのだとか

湯ノ沢温泉には、源義家が後三年の役(1083~1087)の際に負傷兵を休ませたという
言い伝えが残っており、とても歴史のある温泉です
明治元年の洪水により一切が流出してしまいましたが、明治38年に再建されました
それがちょうど日露戦争に勝利した後だったため、屋号を「日勝館」としたそうです

日勝館
以上、今日のブログは湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のトビウオ
が
担当しました


今日から9月ですね

まだ残暑は続くようですが、夏が終わるのはなんだかさみしいです

実は私、今年に入ってから運転免許を取得したのですが

「夏に海のそばを好きな曲をかけながらドライブする



という夢をかなえないうちに、夏が終わってしまいました


来年こそは!と今から燃えています




さて、今日は湯ノ沢温泉 日勝館をご紹介したいと思います

湯ノ沢温泉は、JR院内駅から南へ約2.5kmの湯ノ沢川上流の国有林にある湯治湯です

周囲は硬い火山岩の切り立った崖で囲まれており、
そばには清流が流れるとても静かな秘境温泉なんですよ


お湯の温度は40℃で、毎分86.1リットルのお湯が自然に湧き出ています

100%源泉掛け流しのアルカリ性単純温泉水で、
針一本落としても見えるというほど、お湯が透明なんだそうです


主な化学成分は、
Na=30.0mg、Ca=3.8mg、Cl=8.1mg、SO4=18.0mg、HCO3=33.0mg、CO3=9.0mgで、pH9.6のアルカリ水です

昔から傷によく効く温泉として慕われていて、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復や健康増進、アトピーや湿疹、ただれなどに効用があります


湯源は日勝館の敷地内にあり、温泉水の販売機もあるんですよ

休日には、県外から買いに来るお客さんもいるのだとか


湯ノ沢温泉には、源義家が後三年の役(1083~1087)の際に負傷兵を休ませたという
言い伝えが残っており、とても歴史のある温泉です

明治元年の洪水により一切が流出してしまいましたが、明治38年に再建されました

それがちょうど日露戦争に勝利した後だったため、屋号を「日勝館」としたそうです


日勝館
以上、今日のブログは湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のトビウオ

担当しました

