「美の郷ゆざわジオパーク構想」ロゴマーク&キャラクター最終審査終了
2011-10-26
今日の湯沢市は、かなり寒い1日となっています。事務所内でも、ついにストーブに点火しました。間もなく、冬がやってきます。
さて、これまで何度かお伝えしてきた「美の郷ゆざわジオパーク構想」のロゴマーク&キャラクター公募ですが、そろそろゴールが近づいてきました。
昨日(10月25日)、湯沢グランドホテル サロンスクエアにおいて、湯沢市ジオパーク推進協議会 第3回運営委員会を開催しました。運営委員会というのは、会長1名、副会長4名で構成されるもので、協議会の重要事項を決定する組織です。(当然、もっとも重要な事項は、総会に諮ります。)
【開始前の様子】

第3回運営委員会の議題は、湯沢市ジオパーク推進協議会の今後の事業計画と「美の郷ゆざわジオパーク構想」ロゴマーク・キャラクター最終審査です。
【開会直後の第3回運営委員会の様子】


今後の事業計画までは、スムーズに進行しましたが、メインイベントのロゴマークとキャラクターの最終審査は、かなり難航し、長時間の審議となりました。
今回、我々だけでは心もとないので、特別審査員として、今野 仁 氏(株式会社オレンジヘッド代表取締役/クリエーター)をお招きし、的確なアドバイスをいただきながらの審査でしたが、各作品ともレベルが高く、会長以下、かなり難儀していました。
【審査風景】


市内各所で実施した公開審査の結果や他地域のロゴマークとの比較、湯沢市らしさといったことを話し合いながら審査を進め、なんとか最優秀賞(採用作品)を選考しました。
今日のブログで、「この作品です!」と発表したいところですが、念のため弁理士さんに商標登録関係をチェックしていただいた後で本決定といたします。
採用されたかたへは、1か月後くらいに御連絡いたします。そして、「美の郷ゆざわジオパーク構想」のロゴマークとキャラクターは、来年初めに開催予定の「みんなで目指そう!ジオパーク講演会(仮称)」でお披露目いたします。
発表を先延ばしして申し訳ありませんが、念には念を入れて決定したいと思いますので、応募された方々、どうか御了承ください。
ロゴマークとキャラクター公募が一区切りついて、一息ついている赤い彗星でした。
さあ、来月からは、来年の講演会の準備を始めるぞ!!
さて、これまで何度かお伝えしてきた「美の郷ゆざわジオパーク構想」のロゴマーク&キャラクター公募ですが、そろそろゴールが近づいてきました。
昨日(10月25日)、湯沢グランドホテル サロンスクエアにおいて、湯沢市ジオパーク推進協議会 第3回運営委員会を開催しました。運営委員会というのは、会長1名、副会長4名で構成されるもので、協議会の重要事項を決定する組織です。(当然、もっとも重要な事項は、総会に諮ります。)
【開始前の様子】

第3回運営委員会の議題は、湯沢市ジオパーク推進協議会の今後の事業計画と「美の郷ゆざわジオパーク構想」ロゴマーク・キャラクター最終審査です。
【開会直後の第3回運営委員会の様子】


今後の事業計画までは、スムーズに進行しましたが、メインイベントのロゴマークとキャラクターの最終審査は、かなり難航し、長時間の審議となりました。
今回、我々だけでは心もとないので、特別審査員として、今野 仁 氏(株式会社オレンジヘッド代表取締役/クリエーター)をお招きし、的確なアドバイスをいただきながらの審査でしたが、各作品ともレベルが高く、会長以下、かなり難儀していました。
【審査風景】


市内各所で実施した公開審査の結果や他地域のロゴマークとの比較、湯沢市らしさといったことを話し合いながら審査を進め、なんとか最優秀賞(採用作品)を選考しました。
今日のブログで、「この作品です!」と発表したいところですが、念のため弁理士さんに商標登録関係をチェックしていただいた後で本決定といたします。
採用されたかたへは、1か月後くらいに御連絡いたします。そして、「美の郷ゆざわジオパーク構想」のロゴマークとキャラクターは、来年初めに開催予定の「みんなで目指そう!ジオパーク講演会(仮称)」でお披露目いたします。
発表を先延ばしして申し訳ありませんが、念には念を入れて決定したいと思いますので、応募された方々、どうか御了承ください。
ロゴマークとキャラクター公募が一区切りついて、一息ついている赤い彗星でした。
さあ、来月からは、来年の講演会の準備を始めるぞ!!