三途川隧道
2012-01-30
こんにちは
今日は高松の三途川隧道をご紹介します
高松地区はその昔、他の町村に比べて稲の生育があまり良くなく、収穫量も多くありませんでした
高松地区を流れる高松川は、泥湯沢・湯尻沢・桑ノ沢が合流しているのですが
そのうちの湯尻沢川と、その上流にある山葵沢に原因があったのです
かつて栄えていた川原毛硫黄山付近の川底から湧出する温泉が
上流からの清水と混じって観光名所である川原毛大湯滝となっています
ここから流れる水の影響で下流の湯尻沢は強酸性水になっているのです
昔はその酸性度の強さから酢(須)川と言われていました
一方、山葵沢ではかつて上流にあった鉱山の影響と推測される、重金属を含んだ真っ赤な水が流れます
この2つの沢が合流したあと高松川へと流れていくため、下流の農業用水にも影響を及ぼしました
真水で田んぼを潤すことが高松地区の人々の願いでした
毒水(火山活動による酸性の温泉水や硫化物鉱山からの廃水による強酸性の水)排除を試みますが
幾多の困難にあい断念
ならば湯尻沢が高松川に合流する前の泥湯沢川から農業用水を取水しようと
川の横に農業用水路用のトンネルを掘ったのです
川の崖下を取水口にして道路沿いに三途川部落尻まで隧道を掘ることにしました

取水口
戦時中の資材・労力・資金不足で困難を極めましたが10年の歳月を費やして完成
隧道延長1,174m、約250町歩の田地を灌漑することが可能になりました
普段おいしく頂いているお米ですが、たくさんの方の努力と苦労があってのものなんですね
本日のブログ担当は
ごはん大好き湯沢市ジオパーク推進協議会事務局チムニーでした


今日は高松の三途川隧道をご紹介します

高松地区はその昔、他の町村に比べて稲の生育があまり良くなく、収穫量も多くありませんでした

高松地区を流れる高松川は、泥湯沢・湯尻沢・桑ノ沢が合流しているのですが
そのうちの湯尻沢川と、その上流にある山葵沢に原因があったのです

かつて栄えていた川原毛硫黄山付近の川底から湧出する温泉が
上流からの清水と混じって観光名所である川原毛大湯滝となっています

ここから流れる水の影響で下流の湯尻沢は強酸性水になっているのです

昔はその酸性度の強さから酢(須)川と言われていました

一方、山葵沢ではかつて上流にあった鉱山の影響と推測される、重金属を含んだ真っ赤な水が流れます

この2つの沢が合流したあと高松川へと流れていくため、下流の農業用水にも影響を及ぼしました

真水で田んぼを潤すことが高松地区の人々の願いでした

毒水(火山活動による酸性の温泉水や硫化物鉱山からの廃水による強酸性の水)排除を試みますが
幾多の困難にあい断念

ならば湯尻沢が高松川に合流する前の泥湯沢川から農業用水を取水しようと
川の横に農業用水路用のトンネルを掘ったのです

川の崖下を取水口にして道路沿いに三途川部落尻まで隧道を掘ることにしました


取水口
戦時中の資材・労力・資金不足で困難を極めましたが10年の歳月を費やして完成

隧道延長1,174m、約250町歩の田地を灌漑することが可能になりました

普段おいしく頂いているお米ですが、たくさんの方の努力と苦労があってのものなんですね

本日のブログ担当は
ごはん大好き湯沢市ジオパーク推進協議会事務局チムニーでした

