皿小屋沼 -皆瀬にある湖沼群-
2012-02-09
皆さん、こんにちは

最近の寒さは本当にヒドイです

毎日寒さによって起きたり、雪かきして汗をかいたり…寒いんだか暑いんだかよくわからない体になってきました…
でも、やっぱり周りはすごい寒いので、きっと寒いんだと思います


さてさて
今日は、皿小屋沼 -皆瀬にある湖沼群- と、題しまして、『美の郷ゆざわジオパーク構想』のジオサイト候補地皆瀬にあります湖沼群について、今日から説明していきたいと思います

さて、皿小屋沼は、皆瀬皿小屋集落の北の丘陵地にある東西に細長い沼です


皿小屋沼周辺の地質は、湖成堆積物から成る三途川層の上に重なる兜山輝石デイサイト質溶結凝灰岩からなり、背後には奥宮岳のデイサイト岩体が分布しています

兜山と奥宮岳の火山活動は一連の火山活動で形成されたと考えられ、その時代は32~34万年前と測定されています
湖沼の成因は、火山活動に起因する噴火口やカルデラ、あるいは噴出物による堰止湖などの他に、地すべりに伴って形成された沼もあります

その中でもここ貝沼や皿小屋沼は、背後にある火山活動貝沼の背後にある緩やかに弧状を描く斜面が崩落して、滑落体によって形成された沼です


皿小屋沼はこれまでの築堤によって貯水池として利用されています

また、皿小屋沼には佐太子神社というのがあるのですが、皿小屋沼には民話があるんです
…長くなったので、この民話についてはまた次回に持ち越したいと思います

と、いうことで、今日のブログは最近目の乾きが半端なくヒドイ湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のふぢでした


最近の寒さは本当にヒドイです


毎日寒さによって起きたり、雪かきして汗をかいたり…寒いんだか暑いんだかよくわからない体になってきました…

でも、やっぱり周りはすごい寒いので、きっと寒いんだと思います



さてさて

今日は、皿小屋沼 -皆瀬にある湖沼群- と、題しまして、『美の郷ゆざわジオパーク構想』のジオサイト候補地皆瀬にあります湖沼群について、今日から説明していきたいと思います


さて、皿小屋沼は、皆瀬皿小屋集落の北の丘陵地にある東西に細長い沼です



皿小屋沼周辺の地質は、湖成堆積物から成る三途川層の上に重なる兜山輝石デイサイト質溶結凝灰岩からなり、背後には奥宮岳のデイサイト岩体が分布しています


兜山と奥宮岳の火山活動は一連の火山活動で形成されたと考えられ、その時代は32~34万年前と測定されています

湖沼の成因は、火山活動に起因する噴火口やカルデラ、あるいは噴出物による堰止湖などの他に、地すべりに伴って形成された沼もあります


その中でもここ貝沼や皿小屋沼は、背後にある火山活動貝沼の背後にある緩やかに弧状を描く斜面が崩落して、滑落体によって形成された沼です



皿小屋沼はこれまでの築堤によって貯水池として利用されています


また、皿小屋沼には佐太子神社というのがあるのですが、皿小屋沼には民話があるんです

…長くなったので、この民話についてはまた次回に持ち越したいと思います


と、いうことで、今日のブログは最近目の乾きが半端なくヒドイ湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のふぢでした
