第3回ガイド養成講座≪中級の部≫
2012-07-09
こんにちは
さて今日は、7日に行われたガイド養成講座≪中級の部≫について報告します
秋田県自然観察指導員の佐々木進さんを講師に迎え、
「湯沢の植生と湧水」というテーマで講座が行われました

当日はあいにくの雨模様でしたが、受講者は30人超え
現地に出発する前に、まずは座学で勉強です

座学が終わったら現地へ向かいます

当日は多くのジオポイントをまわりましたが、その中からいくつかピックアップして紹介します


千代世神社・日本一の朴の木(記事はこちら)
この大きさ、特に幹周りの太さ、伝わるでしょうか
付近には朴の実の良い香りが漂っていました

三本杉(記事はこちら)
三本杉は、いつ来ても何だか神秘的な感じがします

ここは小安街道が花山越と文字越に分かれる分岐点にあたる所で、
このように街道跡が残っています
そして最後に閑居清水へ

あれ…
なんか違和感が…
と思ったら、清水脇にあった杉が切り株に…
4月の強風の影響でやられてしまったそうです…
以前の閑居清水
(記事はこちら)

と、若干衝撃を受けたところで帰途につきました

かなりかけ足の報告になってしまいましたが、他にもしず岱の清水、市民の森のしばこぶし、
愛宕鉱泉、くぞわたの清水、目覚めの清水、巨木「ねずこ」、苔沼、栗駒神水など、
多くのジオポイントをまわりました
時間によってはかなり強い雨の中での講座となりましたが、
進さん、受講者の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした
以上、湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のトビウオがお伝えしました

さて今日は、7日に行われたガイド養成講座≪中級の部≫について報告します

秋田県自然観察指導員の佐々木進さんを講師に迎え、
「湯沢の植生と湧水」というテーマで講座が行われました


当日はあいにくの雨模様でしたが、受講者は30人超え

現地に出発する前に、まずは座学で勉強です


座学が終わったら現地へ向かいます


当日は多くのジオポイントをまわりましたが、その中からいくつかピックアップして紹介します



千代世神社・日本一の朴の木(記事はこちら)
この大きさ、特に幹周りの太さ、伝わるでしょうか

付近には朴の実の良い香りが漂っていました


三本杉(記事はこちら)
三本杉は、いつ来ても何だか神秘的な感じがします


ここは小安街道が花山越と文字越に分かれる分岐点にあたる所で、
このように街道跡が残っています

そして最後に閑居清水へ


あれ…

と思ったら、清水脇にあった杉が切り株に…

4月の強風の影響でやられてしまったそうです…

以前の閑居清水


と、若干衝撃を受けたところで帰途につきました


かなりかけ足の報告になってしまいましたが、他にもしず岱の清水、市民の森のしばこぶし、
愛宕鉱泉、くぞわたの清水、目覚めの清水、巨木「ねずこ」、苔沼、栗駒神水など、
多くのジオポイントをまわりました

時間によってはかなり強い雨の中での講座となりましたが、
進さん、受講者の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした

以上、湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のトビウオがお伝えしました
