学術調査(小野城址)その3
2012-11-30
こんにちは
今日で11月も終わりですね
今年も残り1か月と思うと、あっという間だった気がします
年賀状を余裕をもって完成させるのを目標に、12月を過ごそうと思います
今回は、小野城址について3回目、表コースについてです
登りは山の中を歩きましたが、下りは山の斜面に沿って下りていきました。
下りてすぐの風景がこちらです

ちょっと自信はないですが、中央に見える山は東鳥海山だと思います。
ジオに関わってから山をよく見るようになったな、と感じています。いい景色
さて、表コースには裏コースとは違った見どころがありました

道中には隠れキリシタンの遺構が残っています。写真の祠、像は一見そうは見えないのですが、

裏に回ると、十字が刻まれているのがわかります
これもジオに関わってから思ったのですが、湯沢市には意外と隠れキリシタンに関わるものが多いですね。
キリシタンたちは各地に逃れて生活していたんだと思うと、なんだか少し切ない気持ちになりました
表コースは裏コースよりも道幅が狭く、山の斜面に沿った道なので、すこし怖いところがありましたが、
眺めが良く、楽しみながら歩けるコースでした。
以上、湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のヤンソンでした

今日で11月も終わりですね


年賀状を余裕をもって完成させるのを目標に、12月を過ごそうと思います

今回は、小野城址について3回目、表コースについてです

登りは山の中を歩きましたが、下りは山の斜面に沿って下りていきました。
下りてすぐの風景がこちらです


ちょっと自信はないですが、中央に見える山は東鳥海山だと思います。
ジオに関わってから山をよく見るようになったな、と感じています。いい景色

さて、表コースには裏コースとは違った見どころがありました


道中には隠れキリシタンの遺構が残っています。写真の祠、像は一見そうは見えないのですが、

裏に回ると、十字が刻まれているのがわかります

これもジオに関わってから思ったのですが、湯沢市には意外と隠れキリシタンに関わるものが多いですね。
キリシタンたちは各地に逃れて生活していたんだと思うと、なんだか少し切ない気持ちになりました

表コースは裏コースよりも道幅が狭く、山の斜面に沿った道なので、すこし怖いところがありましたが、
眺めが良く、楽しみながら歩けるコースでした。
以上、湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のヤンソンでした
