関口石の露頭へ
2013-05-27
みなさま、こんにちは。
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のミレーです。
先日のジオガイド養成講座≪中級の部≫第1回の終了後、関口石の露頭の確認に行ってきましたのでご紹介します。
関口の林道を車で上っていくと、このような露頭が現れました。

木の根と節理のコントラストがなんともいえない風情ですが、これはまだお目当ての現場ではありません。
ここからは徒歩で、しばらく歩いて坂を上ると……

院内石採石場に勝るとも劣らない、豪快な光景が現れました。
この関口石採石場跡がどれくらいの大きさかは、写真に小さく映り込んでいるどらごんさんの姿からわかります。ちなみにどらごんさんは専門の強みをいかんなく発揮し、条件の悪い足場を物ともせずに調査をされていました。ロックですね。
さて、この露頭では、下から礫→砂→泥というような、荒い→細かいという地層のでき方をそのものずばりで観察することができました。一目瞭然です。

関口石採石場はこれから夏にかけて大量の藪に覆われ、見に行くのが難しくなるそうです。
関口出身者として、この光景を見られて僥倖でした。

本日のブログはミレーがお送りしました。
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のミレーです。
先日のジオガイド養成講座≪中級の部≫第1回の終了後、関口石の露頭の確認に行ってきましたのでご紹介します。
関口の林道を車で上っていくと、このような露頭が現れました。

木の根と節理のコントラストがなんともいえない風情ですが、これはまだお目当ての現場ではありません。
ここからは徒歩で、しばらく歩いて坂を上ると……

院内石採石場に勝るとも劣らない、豪快な光景が現れました。
この関口石採石場跡がどれくらいの大きさかは、写真に小さく映り込んでいるどらごんさんの姿からわかります。ちなみにどらごんさんは専門の強みをいかんなく発揮し、条件の悪い足場を物ともせずに調査をされていました。ロックですね。
さて、この露頭では、下から礫→砂→泥というような、荒い→細かいという地層のでき方をそのものずばりで観察することができました。一目瞭然です。

関口石採石場はこれから夏にかけて大量の藪に覆われ、見に行くのが難しくなるそうです。
関口出身者として、この光景を見られて僥倖でした。

本日のブログはミレーがお送りしました。