誕生石のお話
2013-09-18
みなさま、こんにちは。
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のミレーです。
先日、稲川地区の小学5年生の皆さんに院内銀山異人館をご案内する機会がありました。
その際、何かしら「石の話をしてほしい」ということを言われたのですが、困ったことに私はどらごんさんのように、「この石の特徴は……」とか、「この石の産地は……」とか、そういったことはほとんど分かりません。
子どもたちが聞いて楽しい石の話。何か、何かないものか……
と、そこで、異人館の中にあるものを見つけました。
写真も何もなく恐縮なのですが、院内銀山に留まらず『世界中の珍しい石』が展示されているガラスケースがあり、その中に『ざくろ石(ガーネット)』がありました。
ガーネットを見て、これだ! と、思いました。
というわけで、本日のお題にもなっている、『誕生石のお話』をしました。
科学的なことは相変わらずさっぱりですが、ちょっと胡散臭く面白おかしい話なら、なんとか。
ちなみに誕生石の一覧は以下の通りです。(これ以外にもありますが)
右側に○がついているのは、異人館にあった石です。
1月:ガーネット(ざくろ石) ○
2月:アメジスト(紫水晶) ○
3月:アクアマリン
4月:ダイアモンド ○ ・水晶 ○
5月:エメラルド ・ ヒスイ
6月:真珠
7月:ルビー
8月:アゲート(メノウ) ○ ・ ペリドット
9月:サファイア
10月:オパール ○
11月:トパーズ
12月:トルコ石
そうです、結構揃っていたのです。なんとダイアモンドまで。
生徒の皆さんの誕生日を1月から聞いて、誕生石を紹介していったのですが、その都度「んんー?」「おぉー!」などなど、大きな反応を返してくれました。実際に見て、さらに触れたのも功を奏しました。エメラルドやルビー、サファイアといった有名どころは残念ながら置いていませんでしたが(宝石店ではないので……)、メノウやオパールの実物に皆さん興味津々だったようです。
『誕生石』という言葉そのものは知っている子も何人かいましたが、自分の誕生石が何なのかまでは知らないようでした。やはり、『見たことも聞いたこともないような石』の話をするよりも、『自分の誕生日に関係する石(しかも綺麗!)』の話をしたのは正解だったと思います。
最後に皆さんにプレゼントした小さなパワーストーンのセットの中に、ひょっとしたら自分の誕生石が入っているかもしれない、ぜひ帰ってから図鑑を見ながら調べてみてください、というお話をして、終了です。
院内銀山異人館とは少し離れてしまいましたが、どういう形であれ、何かしら印象に残ってくれたら、そして願わくは、「なんでこんな石ができるんだろう?」「なんでこんな色をしているんだろう?」というような疑問を持ってくれたら、嬉しいですね。
本日のブログはミレーがお送りしました。
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のミレーです。
先日、稲川地区の小学5年生の皆さんに院内銀山異人館をご案内する機会がありました。
その際、何かしら「石の話をしてほしい」ということを言われたのですが、困ったことに私はどらごんさんのように、「この石の特徴は……」とか、「この石の産地は……」とか、そういったことはほとんど分かりません。
子どもたちが聞いて楽しい石の話。何か、何かないものか……
と、そこで、異人館の中にあるものを見つけました。
写真も何もなく恐縮なのですが、院内銀山に留まらず『世界中の珍しい石』が展示されているガラスケースがあり、その中に『ざくろ石(ガーネット)』がありました。
ガーネットを見て、これだ! と、思いました。
というわけで、本日のお題にもなっている、『誕生石のお話』をしました。
科学的なことは相変わらずさっぱりですが、ちょっと胡散臭く面白おかしい話なら、なんとか。
ちなみに誕生石の一覧は以下の通りです。(これ以外にもありますが)
右側に○がついているのは、異人館にあった石です。
1月:ガーネット(ざくろ石) ○
2月:アメジスト(紫水晶) ○
3月:アクアマリン
4月:ダイアモンド ○ ・水晶 ○
5月:エメラルド ・ ヒスイ
6月:真珠
7月:ルビー
8月:アゲート(メノウ) ○ ・ ペリドット
9月:サファイア
10月:オパール ○
11月:トパーズ
12月:トルコ石
そうです、結構揃っていたのです。なんとダイアモンドまで。
生徒の皆さんの誕生日を1月から聞いて、誕生石を紹介していったのですが、その都度「んんー?」「おぉー!」などなど、大きな反応を返してくれました。実際に見て、さらに触れたのも功を奏しました。エメラルドやルビー、サファイアといった有名どころは残念ながら置いていませんでしたが(宝石店ではないので……)、メノウやオパールの実物に皆さん興味津々だったようです。
『誕生石』という言葉そのものは知っている子も何人かいましたが、自分の誕生石が何なのかまでは知らないようでした。やはり、『見たことも聞いたこともないような石』の話をするよりも、『自分の誕生日に関係する石(しかも綺麗!)』の話をしたのは正解だったと思います。
最後に皆さんにプレゼントした小さなパワーストーンのセットの中に、ひょっとしたら自分の誕生石が入っているかもしれない、ぜひ帰ってから図鑑を見ながら調べてみてください、というお話をして、終了です。
院内銀山異人館とは少し離れてしまいましたが、どういう形であれ、何かしら印象に残ってくれたら、そして願わくは、「なんでこんな石ができるんだろう?」「なんでこんな色をしているんだろう?」というような疑問を持ってくれたら、嬉しいですね。
本日のブログはミレーがお送りしました。