ジオの目 その3
2013-10-24
みなさま、こんにちは。
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のミレーです。
毎度素朴な「ん?」から始まるジオの目シリーズです。
先日、「鮞状珪石」の現地に行ってきたのですが、その道中で「白身魚の照り焼き」を発見しました。

透き通った切り身と香ばしそうな焼き色が……
「ん?」

……なんと! 白身魚の照り焼きだと思っていたものは、透明感ある乳白色の見事な石英でした。
この手の石英は、ゆざわジオパークにおいて例えば不動滝など、温泉と縁のある場所でよく見られるものです。
しかし、「石に石英の脈が入っている」というレベルではなく、「石英のかたまり」と言えるようなものだったので、思わず拾ってきてしまいました。しかも、拾った場所は鮞状珪石の現地ではなく、そこへ向かう林道の道端です。このレベルの石英がごろごろと転がっていました。さすが秋ノ宮、いかに温泉が豊富であるか、まさに大地が証明しています。

ちなみに鮞状珪石それ自体は国の天然記念物に指定されており、採取することは禁じられていますのでご注意ください。今回ご紹介した白身魚の照り焼きも、あくまで途中の林道で拾ったものです。
本日のブログはミレーがお送りしました。
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局のミレーです。
毎度素朴な「ん?」から始まるジオの目シリーズです。
先日、「鮞状珪石」の現地に行ってきたのですが、その道中で「白身魚の照り焼き」を発見しました。

透き通った切り身と香ばしそうな焼き色が……
「ん?」

……なんと! 白身魚の照り焼きだと思っていたものは、透明感ある乳白色の見事な石英でした。
この手の石英は、ゆざわジオパークにおいて例えば不動滝など、温泉と縁のある場所でよく見られるものです。
しかし、「石に石英の脈が入っている」というレベルではなく、「石英のかたまり」と言えるようなものだったので、思わず拾ってきてしまいました。しかも、拾った場所は鮞状珪石の現地ではなく、そこへ向かう林道の道端です。このレベルの石英がごろごろと転がっていました。さすが秋ノ宮、いかに温泉が豊富であるか、まさに大地が証明しています。

ちなみに鮞状珪石それ自体は国の天然記念物に指定されており、採取することは禁じられていますのでご注意ください。今回ご紹介した白身魚の照り焼きも、あくまで途中の林道で拾ったものです。
本日のブログはミレーがお送りしました。