神室山は厳しかった
2014-07-30
こんにちは、めいです
梅雨もやっと明け、いよいよ夏本番ですね

秋田の短い夏…思う存分楽しみたいと思います
さて、先日は神室山(西ノ又コース~前神室~パノラマコース)への
調査登山に同行させていただきました
上りは雨も時折ぽつぽつ
途中にある吊り橋を越え、

前日の雨からか、豊かに流れ落ちる滝を横目に通り過ぎ

不動明王にご挨拶

…とここまではいわば「練習」。
本番の胸突八丁坂(坂というよりは緩やかな崖)を這う這うの体で登り

棚田の神のあたりまで出た時の風の気持ちよさは格別でした

途中でいつしか雨もやみ、山頂は雲に囲まれていましたが

下りに入ると爽やかな青空に恵まれました

虎毛山や遠く鳥海山も見ることができ、とても充実した調査登山となりました。
山頂付近には色々な花が見られ、疲れが癒された




それにしても…
上りは胸突八丁坂、下りも ざんげ坂(謝りたくなるほどの傾斜でこの名前がついたとのこと)で
「昔は修験の道だった」 といわれる神室山を十二分に堪能しました。
翌日は(というかその日のうちから)、もちろん足は筋肉痛
階段の上り下りは C3PO のような動きになってしまった めいでした


梅雨もやっと明け、いよいよ夏本番ですね


秋田の短い夏…思う存分楽しみたいと思います

さて、先日は神室山(西ノ又コース~前神室~パノラマコース)への
調査登山に同行させていただきました

上りは雨も時折ぽつぽつ

途中にある吊り橋を越え、

前日の雨からか、豊かに流れ落ちる滝を横目に通り過ぎ

不動明王にご挨拶


…とここまではいわば「練習」。
本番の胸突八丁坂(坂というよりは緩やかな崖)を這う這うの体で登り

棚田の神のあたりまで出た時の風の気持ちよさは格別でした


途中でいつしか雨もやみ、山頂は雲に囲まれていましたが

下りに入ると爽やかな青空に恵まれました


虎毛山や遠く鳥海山も見ることができ、とても充実した調査登山となりました。
山頂付近には色々な花が見られ、疲れが癒された





それにしても…
上りは胸突八丁坂、下りも ざんげ坂(謝りたくなるほどの傾斜でこの名前がついたとのこと)で
「昔は修験の道だった」 といわれる神室山を十二分に堪能しました。
翌日は(というかその日のうちから)、もちろん足は筋肉痛

階段の上り下りは C3PO のような動きになってしまった めいでした

