自分が住んでいる場所の成り立ちを知ろう
2014-08-21
湯沢市ジオパーク推進協議会事務局がある湯沢市佐竹町周辺に、さきほど強い雨が降りました。現在は、止んでいますが、こんな雨が数時間も降り続いたらと思うと、ぞっとします。
ブログ読者のみなさんは、すでにご存じのことだと思いますが、昨日、広島市に3時間で200mmを超える雨が降り、大規模土砂災害が発生しました。30名を超える方々が亡くなられ、行方不明者も出ています。

昨日、私は夏休みで、1日テレビを見ていましたが、このニュースをずーっと放送していました。
雨雲が長時間、災害が発生した場所の上空にかかっていたのも原因の一つですが、土砂災害が発生したところの地質も大きな原因の一つだと報道されていました。
このブログの読者の方は、花崗岩が風化した「真砂(まさ)土」についてご存知かと思いますが、広島市の災害発生現場の山は、この真砂土が大部分を占めていたそうです。ある報道では、広島市は、真砂土が多いと言っていました。
この真砂土は、非常にもろく、手で簡単にボロボロと崩れます。砂ですから、当然と言えば当然ですが。そこに大量の雨が降れば、崩れるのは理解できます。
この真砂土ですが、もちろん湯沢市にもあります。真砂土で覆われた山もあります。
自分が住んでいる場所の成り立ちを知っていれば、早めの避難や対応ができると思います。そういった面からもジオパークが役に立つ場面は大きいと思いますので、ジオパークの普及について、みんなでがんばりたいと思います。
以上、赤い彗星でした。
ブログ読者のみなさんは、すでにご存じのことだと思いますが、昨日、広島市に3時間で200mmを超える雨が降り、大規模土砂災害が発生しました。30名を超える方々が亡くなられ、行方不明者も出ています。

昨日、私は夏休みで、1日テレビを見ていましたが、このニュースをずーっと放送していました。
雨雲が長時間、災害が発生した場所の上空にかかっていたのも原因の一つですが、土砂災害が発生したところの地質も大きな原因の一つだと報道されていました。
このブログの読者の方は、花崗岩が風化した「真砂(まさ)土」についてご存知かと思いますが、広島市の災害発生現場の山は、この真砂土が大部分を占めていたそうです。ある報道では、広島市は、真砂土が多いと言っていました。
この真砂土は、非常にもろく、手で簡単にボロボロと崩れます。砂ですから、当然と言えば当然ですが。そこに大量の雨が降れば、崩れるのは理解できます。
この真砂土ですが、もちろん湯沢市にもあります。真砂土で覆われた山もあります。
自分が住んでいる場所の成り立ちを知っていれば、早めの避難や対応ができると思います。そういった面からもジオパークが役に立つ場面は大きいと思いますので、ジオパークの普及について、みんなでがんばりたいと思います。
以上、赤い彗星でした。