東北ジオパークフォーラム ~交流会とジオツアー
2014-09-04
ブログ読者の皆様、おはようございます。赤い彗星です。
今日のエントリーは、先日開催された東北ジオパークフォーラムの様子を写真を中心に紹介します。(画像サイズを調整するのを忘れたので、小さいサムネイル画像で表示されますが、クリックすると大きくなります。)
湯沢文化会館で開催された基調講演・分科会終了後、会場を移動し、大交流会を開催しました。来場者をお出迎えするのは、7人の小町娘です。7人そろったのを見るのは、今年初です。

交流会の乾杯の前に、各分科会の報告を行いました。こうすることで、ほかの分科会の様子を知ることができます。

交流会では、各地のジオの恵みであるお酒が勢ぞろい。

交流会では、ゆざわジオパークの郷土芸能披露として、関口ささら舞いと小町太鼓を披露しました。


続いては、翌日に開催されたジオツアーの様子です。私は、銀で築きコースに同行しました。
まずは、院内石石切り場跡を見学です。迫力ある様子を見て、声をあげる参加者もいました。


そして、院内銀山異人館へ移動。みなさん、興味深く説明を聞いていましたよ。

今年が3回目の開催でしたが、参加者も年々増えています。来年は、どこが会場になるのでしょうか?楽しみですね。
今日のエントリーは、先日開催された東北ジオパークフォーラムの様子を写真を中心に紹介します。(画像サイズを調整するのを忘れたので、小さいサムネイル画像で表示されますが、クリックすると大きくなります。)
湯沢文化会館で開催された基調講演・分科会終了後、会場を移動し、大交流会を開催しました。来場者をお出迎えするのは、7人の小町娘です。7人そろったのを見るのは、今年初です。

交流会の乾杯の前に、各分科会の報告を行いました。こうすることで、ほかの分科会の様子を知ることができます。

交流会では、各地のジオの恵みであるお酒が勢ぞろい。

交流会では、ゆざわジオパークの郷土芸能披露として、関口ささら舞いと小町太鼓を披露しました。


続いては、翌日に開催されたジオツアーの様子です。私は、銀で築きコースに同行しました。
まずは、院内石石切り場跡を見学です。迫力ある様子を見て、声をあげる参加者もいました。


そして、院内銀山異人館へ移動。みなさん、興味深く説明を聞いていましたよ。

今年が3回目の開催でしたが、参加者も年々増えています。来年は、どこが会場になるのでしょうか?楽しみですね。