小町と深草少将が眠る場所。
2015-04-09
こんにちは、ゆざわの子です。
本日は、オープン前の小町の郷公園の様子を見に行った際に公園に隣接する二ツ森(小町と深草少将のお墓と言い伝えられている場所)も見てきましたのでその事をお伝えしたいと思います。

この写真だけだと、どうして二ツ森と言うのかわからないので下の絵を見て下さい。

上の絵を見ると二つの小高い丘があり、大きい丘を男森。小さい丘を女森と呼んでいます。実際の二ツ森を見に来て頂いてどちらの丘が大きいか見比べてみて、男森、女森を確認してみるというのも良いかと思います。是非、ジオサイト小野・横堀内にある現地に足を運んでみてください。

このジオパークの看板を見て頂くと二ツ森は、火山の噴出物による岩石で作られた丘ということがわかり、柱状節理と呼ばれる多角形の規則的な岩を見ることができます。こちらも是非現地に来て頂いて実際どうなのかを見て頂ければうれしいです。また、二ツ森の国道13号線側には3色(信号の色)のしめ縄を着けた交通安全祈願を目的に設置された鹿島様もいますのでそちらも楽しみに現地に足を運んで頂ければと思います。
以上、ゆざわの子でした。
本日は、オープン前の小町の郷公園の様子を見に行った際に公園に隣接する二ツ森(小町と深草少将のお墓と言い伝えられている場所)も見てきましたのでその事をお伝えしたいと思います。

この写真だけだと、どうして二ツ森と言うのかわからないので下の絵を見て下さい。

上の絵を見ると二つの小高い丘があり、大きい丘を男森。小さい丘を女森と呼んでいます。実際の二ツ森を見に来て頂いてどちらの丘が大きいか見比べてみて、男森、女森を確認してみるというのも良いかと思います。是非、ジオサイト小野・横堀内にある現地に足を運んでみてください。

このジオパークの看板を見て頂くと二ツ森は、火山の噴出物による岩石で作られた丘ということがわかり、柱状節理と呼ばれる多角形の規則的な岩を見ることができます。こちらも是非現地に来て頂いて実際どうなのかを見て頂ければうれしいです。また、二ツ森の国道13号線側には3色(信号の色)のしめ縄を着けた交通安全祈願を目的に設置された鹿島様もいますのでそちらも楽しみに現地に足を運んで頂ければと思います。
以上、ゆざわの子でした。