先生もジオパークを勉強してます!
2015-08-26
みなさん、こんにちは!エマです
今日のブログは、少し遅くなってしまいましたが8月17日におこなわれた、湯沢市と雄勝郡の学校の先生がた主催のジオパーク研修会の報告です。
テーマは『地熱』というリクエストだったので、
三途川渓谷→上の岱地熱発電所→川原毛地獄→小安峡大噴湯→地熱利用農産加工所
というコースにしました。
地熱コースは定番となりつつあるので、今日は上の岱地熱発電所と地熱利用農産加工所を見学した様子をご紹介します。
まずは、上の岱地熱発電所から
はじめに、発電の仕組みについて説明をうけました。

湯沢市と横手市の一般家庭で使う電気の量をすっぽりまかなえるくらいの発電量があると聞いた先生がたからは、ほ~!と驚きの声があがりました

発電設備を見学。

機械からは、マイクを使っても聞こえないほどの大きな音が出ています。
蒸気を取り出している場所を見学。

発電所の内部もそうですが、ここもふら~と立ち寄って見学できる場所ではないのでとても貴重なのです!
土日関係なく見学にご協力いただいているお二人の所長さんには、大変お世話になっています
いつもありがとうございます!!!
さて、次は地熱利用農産加工所です。
管理している団体のかた(地元のお母さん)が、仕組みを詳しく説明してくださいました

ここには、温泉で温めた空気を使った乾燥機が4台あります。
ここで作られているものの中で一番有名なのは、切り干し大根!
ですが、この日はたまたま乾燥トマトをつくっていました

このトマトは、ひとつひとつ手で丁寧に切られています。
これから何時間もかけて乾燥~~。
このときで4時近かったので、「出来上がるのは夜遅くなっちゃうわ~」と作業していた農家のお母さん。
作り方はシンプルですが、ほんとうに手間がかかっているんです
人気商品の切り干し大根は、一度茹でてから乾燥させているので、さらに時間がかかるとか・・・。
「最近の若い人は、こんな手間がかかることをやりたがらない」というお話もありました。
ご厚意で、先に出来上がっていた乾燥トマトを試食

うまみがギュッと詰まっていて、ほんとうに美味しかった
大量生産はできませんが、たくさんの人にこの美味しさを知ってほしいなと思います。
手間はかかりますが、この産業の価値を理解してあとを継いでくれる若い人が出てくるといいですね
地熱が豊富な湯沢市。
ジオパークとしても、地熱をばんばんPRしていきたいと思います!
ということで、今日の担当はエマでした。

今日のブログは、少し遅くなってしまいましたが8月17日におこなわれた、湯沢市と雄勝郡の学校の先生がた主催のジオパーク研修会の報告です。
テーマは『地熱』というリクエストだったので、
三途川渓谷→上の岱地熱発電所→川原毛地獄→小安峡大噴湯→地熱利用農産加工所
というコースにしました。
地熱コースは定番となりつつあるので、今日は上の岱地熱発電所と地熱利用農産加工所を見学した様子をご紹介します。
まずは、上の岱地熱発電所から

はじめに、発電の仕組みについて説明をうけました。

湯沢市と横手市の一般家庭で使う電気の量をすっぽりまかなえるくらいの発電量があると聞いた先生がたからは、ほ~!と驚きの声があがりました


発電設備を見学。

機械からは、マイクを使っても聞こえないほどの大きな音が出ています。
蒸気を取り出している場所を見学。

発電所の内部もそうですが、ここもふら~と立ち寄って見学できる場所ではないのでとても貴重なのです!
土日関係なく見学にご協力いただいているお二人の所長さんには、大変お世話になっています

いつもありがとうございます!!!
さて、次は地熱利用農産加工所です。
管理している団体のかた(地元のお母さん)が、仕組みを詳しく説明してくださいました


ここには、温泉で温めた空気を使った乾燥機が4台あります。
ここで作られているものの中で一番有名なのは、切り干し大根!
ですが、この日はたまたま乾燥トマトをつくっていました


このトマトは、ひとつひとつ手で丁寧に切られています。
これから何時間もかけて乾燥~~。
このときで4時近かったので、「出来上がるのは夜遅くなっちゃうわ~」と作業していた農家のお母さん。
作り方はシンプルですが、ほんとうに手間がかかっているんです

人気商品の切り干し大根は、一度茹でてから乾燥させているので、さらに時間がかかるとか・・・。
「最近の若い人は、こんな手間がかかることをやりたがらない」というお話もありました。
ご厚意で、先に出来上がっていた乾燥トマトを試食


うまみがギュッと詰まっていて、ほんとうに美味しかった

大量生産はできませんが、たくさんの人にこの美味しさを知ってほしいなと思います。
手間はかかりますが、この産業の価値を理解してあとを継いでくれる若い人が出てくるといいですね

地熱が豊富な湯沢市。
ジオパークとしても、地熱をばんばんPRしていきたいと思います!
ということで、今日の担当はエマでした。