APGN最終日 ジオパークフェアほか。
2015-10-07
こんばんは、ゆざわの子です。本日は、APGN最終日(主にジオパークフェア)についてお伝えしたいと思います。
9月18日の夜に鳥取環境大学でブース出展の準備をし、最終日となる9月19日の9時~17時までゆざわジオパークのPRをしました。この日は、ゆざわジオパークを含め国内外から20のジオパークがブース出展をしました。
ジオパークフェア前日、準備完了後のゆざわジオパークブース
当日の様子

別会場で講演会や分科会が行われていて、休憩時間位しかブースの方へ足を運んでくれる程度かなと心配していましたが、それ以外の時間帯も国内外の方が立ち寄って下さいました。写真(上)をご覧のとおり、ゆざわジオパークのすごろくを展示していますが、外国人の方にはすごろくが珍しかったようで、「このすごろくをもらえないか。」と何度も尋ねられました。国内のジオパークの方には、パンフレットを手に取って頂き、説明後にお互いのジオパークの情報交換が出来ました。PR用で持っていったガイドブックなど概ね好評価でした。
他のジオパークブースの様子


隣のブースが、来月日本ジオパーク全国大会が行われる霧島ジオパークでした。霧島市役所霧島ジオパーク推進課の坂之上課長はじめ事務局のみなさんAPGNではお世話になりました。今月の27日、28日の全国大会でもお世話になります。
APGN閉会式後のお別れ会の様子

鳥取県東部(因幡地方)と兵庫県北部の一部地域に伝わる伝統芸能「麒麟獅子(きりんじし)」 で、簡単に表現すると麒麟の獅子頭を持つ獅子舞になります。

鳥取県出身の石破地方創生担当大臣も出席していました。他に平井鳥取県知事なども出席していました。豊岡市の中貝市長とお話しする機会もあり、豊岡市における外国人観光客への戦略を伺うこともできました。名刺交換をした際に中貝市長より、ミラノ万博に出張していて、日本食が恋しくなっていた時に日本の商社マンに誘われていったレストランで食べたのが「稲庭うどん」だったそうで、その稲庭うどんが本当に美味しかったというのが名刺交換後の第一声だったのが、印象的でした。豊岡市役所の方の話では全国大会にも参加されるとのことでしたので、今度は海外戦略以外のことについても色々とお話しを伺えればと思います。 そういえば、初日に豊岡市内をガイドしてくれた玄武洞ガイドクラブの木下さんも今年の2月に湯沢に来た際の話しをしていました。不思議なことに湯沢とどこかで繋がっているのですね。
以上で、私からのAPGNの報告は終了となります。今回のAPGNへの参加で、色々な人との出会いによりまた自分の考えを進化させることができました。この大会に関わられた関係者のみなさん本当にお疲れさまでした。また、大変お世話になりました。
以上、本日の担当はゆざわの子でした。
9月18日の夜に鳥取環境大学でブース出展の準備をし、最終日となる9月19日の9時~17時までゆざわジオパークのPRをしました。この日は、ゆざわジオパークを含め国内外から20のジオパークがブース出展をしました。
ジオパークフェア前日、準備完了後のゆざわジオパークブース

当日の様子

別会場で講演会や分科会が行われていて、休憩時間位しかブースの方へ足を運んでくれる程度かなと心配していましたが、それ以外の時間帯も国内外の方が立ち寄って下さいました。写真(上)をご覧のとおり、ゆざわジオパークのすごろくを展示していますが、外国人の方にはすごろくが珍しかったようで、「このすごろくをもらえないか。」と何度も尋ねられました。国内のジオパークの方には、パンフレットを手に取って頂き、説明後にお互いのジオパークの情報交換が出来ました。PR用で持っていったガイドブックなど概ね好評価でした。
他のジオパークブースの様子


隣のブースが、来月日本ジオパーク全国大会が行われる霧島ジオパークでした。霧島市役所霧島ジオパーク推進課の坂之上課長はじめ事務局のみなさんAPGNではお世話になりました。今月の27日、28日の全国大会でもお世話になります。
APGN閉会式後のお別れ会の様子

鳥取県東部(因幡地方)と兵庫県北部の一部地域に伝わる伝統芸能「麒麟獅子(きりんじし)」 で、簡単に表現すると麒麟の獅子頭を持つ獅子舞になります。

鳥取県出身の石破地方創生担当大臣も出席していました。他に平井鳥取県知事なども出席していました。豊岡市の中貝市長とお話しする機会もあり、豊岡市における外国人観光客への戦略を伺うこともできました。名刺交換をした際に中貝市長より、ミラノ万博に出張していて、日本食が恋しくなっていた時に日本の商社マンに誘われていったレストランで食べたのが「稲庭うどん」だったそうで、その稲庭うどんが本当に美味しかったというのが名刺交換後の第一声だったのが、印象的でした。豊岡市役所の方の話では全国大会にも参加されるとのことでしたので、今度は海外戦略以外のことについても色々とお話しを伺えればと思います。 そういえば、初日に豊岡市内をガイドしてくれた玄武洞ガイドクラブの木下さんも今年の2月に湯沢に来た際の話しをしていました。不思議なことに湯沢とどこかで繋がっているのですね。
以上で、私からのAPGNの報告は終了となります。今回のAPGNへの参加で、色々な人との出会いによりまた自分の考えを進化させることができました。この大会に関わられた関係者のみなさん本当にお疲れさまでした。また、大変お世話になりました。
以上、本日の担当はゆざわの子でした。