秋田地学教育学会
2015-11-28
こんばんは。ゆっこです。
とっても寒くなってきましたね。
今日は朝から秋田市に来ていて、高速を運転するのに朝雪が積もっていたらどうしようと思っていたのですが、なんとか大丈夫でした。
今年は雪が降るのが遅いそうですね。気を抜かないように待ちたいと思います。
さて何故秋田市に来ているかなのですが、今日は秋田地学教育学会の研究発表会が秋田大学で行われました。
研究した内容の発表の他にも、活動として取り組んでいることなどを話すことが出来、今回私も発表させて頂きました。

いつもながら緊張しております。
今日発表したのは、ジオサイト研究会の活動についてです。
何度かこのブログにも活動の様子が報告されているのですが、ジオサイト研究会は去年の11月から活動を開始しました。
市民の方々と一緒に、今あるジオサイトについてもっと詳しく調べて研究したり、新しいジオサイトを発見し調査してたくさんの人に来てもらえるようにしたりするのが目的の会です。
ゆざわジオパークは現在16のジオサイトがありますが、それらは2010年から行われた秋田まるごと地球博物館ネットワークの皆さんによる各地の学術調査を基に選びました。
2012年にジオパークとして認定を受けた後も調査は続いていたのですが、5年間と言うことだったので2014年度に継続的な調査はいったん終了しました。
でも、ジオパークをもっともっと魅力的に、そして持続可能な活動にしていくためには今後も学術調査が必要です。
博物館も美術館も、ずーっと同じ展示だとみんな飽きてこなくなってしまいますよね。
また、研究は世界中で日々発展していっています。常に新しい情報をキャッチしていかないと時代遅れにもなってしまいます。
その一端を市民の方々に担ってもらえたら、ということで発足したのがジオサイト研究会です。
特殊な機械がいる分析などは研究者や専門家にお願いするにしても、どこに面白いことがあるのか、どこをもっと詳しく調べたらいいのか、それらを一番よく知っているのは湯沢にずっと住んでいる市民の方々だと思うのです。
そしてそのような情報交換のネットワークも市民の方のほうが多く持っていたりします。
そのような小さな思いやつぶやきを受け止めて、それが実は学術的に、またゆざわジオパークのストーリーとしておもしろくなるかもしれない!ということを市民の方々と一緒に見つけていけたらと思っています。
まだ発足したての会ですが、活動の様子を発表したところ、聞いてくださった方々から高い評価をして頂きました。
今後ももっと発展させて続けていけたらいいなと思います。
では今日はこの辺で。
ゆっこでした。
とっても寒くなってきましたね。
今日は朝から秋田市に来ていて、高速を運転するのに朝雪が積もっていたらどうしようと思っていたのですが、なんとか大丈夫でした。
今年は雪が降るのが遅いそうですね。気を抜かないように待ちたいと思います。
さて何故秋田市に来ているかなのですが、今日は秋田地学教育学会の研究発表会が秋田大学で行われました。
研究した内容の発表の他にも、活動として取り組んでいることなどを話すことが出来、今回私も発表させて頂きました。

いつもながら緊張しております。
今日発表したのは、ジオサイト研究会の活動についてです。
何度かこのブログにも活動の様子が報告されているのですが、ジオサイト研究会は去年の11月から活動を開始しました。
市民の方々と一緒に、今あるジオサイトについてもっと詳しく調べて研究したり、新しいジオサイトを発見し調査してたくさんの人に来てもらえるようにしたりするのが目的の会です。
ゆざわジオパークは現在16のジオサイトがありますが、それらは2010年から行われた秋田まるごと地球博物館ネットワークの皆さんによる各地の学術調査を基に選びました。
2012年にジオパークとして認定を受けた後も調査は続いていたのですが、5年間と言うことだったので2014年度に継続的な調査はいったん終了しました。
でも、ジオパークをもっともっと魅力的に、そして持続可能な活動にしていくためには今後も学術調査が必要です。
博物館も美術館も、ずーっと同じ展示だとみんな飽きてこなくなってしまいますよね。
また、研究は世界中で日々発展していっています。常に新しい情報をキャッチしていかないと時代遅れにもなってしまいます。
その一端を市民の方々に担ってもらえたら、ということで発足したのがジオサイト研究会です。
特殊な機械がいる分析などは研究者や専門家にお願いするにしても、どこに面白いことがあるのか、どこをもっと詳しく調べたらいいのか、それらを一番よく知っているのは湯沢にずっと住んでいる市民の方々だと思うのです。
そしてそのような情報交換のネットワークも市民の方のほうが多く持っていたりします。
そのような小さな思いやつぶやきを受け止めて、それが実は学術的に、またゆざわジオパークのストーリーとしておもしろくなるかもしれない!ということを市民の方々と一緒に見つけていけたらと思っています。
まだ発足したての会ですが、活動の様子を発表したところ、聞いてくださった方々から高い評価をして頂きました。
今後ももっと発展させて続けていけたらいいなと思います。
では今日はこの辺で。
ゆっこでした。