海なし地域憧れの地!男鹿市で合同巡検!
2016-05-18
こんばんわ。
めがねです。
暑くなってきましたね~。
市役所でもワイシャツオンリー姿で過ごす方々が増えてまいりました。
暑さにアドバンテージを持つ北東北(盆地だという突っ込みは無し)!
風そよぐ土曜日14日、湯沢に来てから初の、海沿いに行ってまいりました。
秋田市の少し北、八郎潟から男鹿半島に連なる地域は、男鹿・大潟ジオパークに認定されています。
秋田地学教育学会の先生に御呼ばれし、男鹿・大潟の方々とともに、ゆざわの事務局から2人がフィールドワークに参加させていただきました。

”見えない火山”を大きなテーマにしているゆざわに対し、男鹿市は活火山「寒風山」が町のシンボル!
長年火入れ等で管理されてきたため、山頂まで野の花が広がる清々しい山です。
山の上から周辺の地形を概観。

男鹿半島海岸部は、ジオパークとして登録される以前から地学のフィールドワークの場として利用される機会が多い場だったのだそう。
確かに、地層も地形も景観も、解りやすいものが多いなと感じました。自分としては懐かしの、自然地理に関連する話も。

また 、男鹿・大潟ジオパークの方々との話の中で、尊敬する点、ゆざわでも応用できるかもしれない点など、様々な情報を得ました。

ゆざわに来て未だ2カ月の私ですが、ゆざわだけではなく様々な場所を訪れ、自分の目で見て、考えることはやはり大切ですね。そして様々な地域の取り組みをお互いに情報交換しながら、その地域に合った形で取り入れられたら、地域の可能性はもっともっと大きくなっていくのではないか。そのように思いました。
めがねです。
暑くなってきましたね~。
市役所でもワイシャツオンリー姿で過ごす方々が増えてまいりました。
暑さにアドバンテージを持つ北東北(盆地だという突っ込みは無し)!
風そよぐ土曜日14日、湯沢に来てから初の、海沿いに行ってまいりました。
秋田市の少し北、八郎潟から男鹿半島に連なる地域は、男鹿・大潟ジオパークに認定されています。
秋田地学教育学会の先生に御呼ばれし、男鹿・大潟の方々とともに、ゆざわの事務局から2人がフィールドワークに参加させていただきました。

”見えない火山”を大きなテーマにしているゆざわに対し、男鹿市は活火山「寒風山」が町のシンボル!
長年火入れ等で管理されてきたため、山頂まで野の花が広がる清々しい山です。
山の上から周辺の地形を概観。

男鹿半島海岸部は、ジオパークとして登録される以前から地学のフィールドワークの場として利用される機会が多い場だったのだそう。
確かに、地層も地形も景観も、解りやすいものが多いなと感じました。自分としては懐かしの、自然地理に関連する話も。

また 、男鹿・大潟ジオパークの方々との話の中で、尊敬する点、ゆざわでも応用できるかもしれない点など、様々な情報を得ました。

ゆざわに来て未だ2カ月の私ですが、ゆざわだけではなく様々な場所を訪れ、自分の目で見て、考えることはやはり大切ですね。そして様々な地域の取り組みをお互いに情報交換しながら、その地域に合った形で取り入れられたら、地域の可能性はもっともっと大きくなっていくのではないか。そのように思いました。