大滝沢国有林散策
2016-05-19
こんばんは。ゆっこです。
最近暑くなってきましたねー。春があっという間に過ぎて、初夏といった感じです。
でもまだ暑すぎることもなく、散歩や散策には本当に丁度いい季節です。
そんな気持ちのいい季節の中、先週の日曜日にこちらへ行って参りました。

写真右側の看板見えますかね、湯沢市駒形町にある水源の森百選の大滝沢国有林です。
こちらは案内をしてくださる方がいないとなかなか来れないという、ゆざわジオパーク内でもレアなスポットです。
私も今回初めて訪れました。
「水源の森百選」とは林野庁が選定しているもので、水を仲立ちとして森林と人との理想的な関係がつくられている等の代表的な森が選ばれています。
林野庁のホームページには、選定された百地域の一覧を見ることが出来ます。
ちなみに、ここ大滝沢は林野庁ホームページで『古くから水源かん養林として大切に守られてきたため、450種以上の植物が存在し、全国的にも極めて珍しい標高の低い場所にある天然ブナ林をもつ生態系豊かな森です。また、周辺には景観に優れたかんがい用の溜め池と堰堤や滝などの見どころもあり、森と人の生活の調和のとれた姿を見ることもできます。湯沢市では平成24年にゆざわジオパークに認定され、大滝沢天然ブナ林もそのジオサイトの一つとして注目されています。』と紹介してもらっています。
ゆざわジオパークのこともちゃんと書いてくださっていて嬉しいですね!
散策は東福寺ため池からスタートです。

いいお天気で気持ちよかったです。
特段寒いわけではなく、むしろ少し汗をかくくらいだったのですが、途中にはこんなものを発見。

雪です。
まだ残っていたとは、さすが豪雪地帯ゆざわ。
どんどん上から積み重なった雪はカタ雪になっており、なかなか溶けないんだそうです。
なんだか地層みたいになっていますね。
散策は沢沿いに進んでいくのですが、途中には滝もいくつかありました。

いい感じの秘境感が、なんとも言えずたまりません。
この日は長靴で来ていたため、沢の中にも入っていくことが出来ました。
歩いて少し群れた長靴も、沢に入るとひんやりとして気持ちがよかったです。
そして数時間歩いてたどり着いた先には巨木が・・・!

他を圧倒するほどの巨木は3本ありました。
一緒に行っていた方がメジャーで簡単に測ってみたところ、なんと幹回り8m以上!
この森の奥にずっとずっと前から立っていたんだと思うと、なんだか不思議な感じがします。
それだけの長い年数生きているってどんな気持ちなんでしょうね。
さて、行きたくても中々行けなかったジオサイトの一つをクリア。
案内をしてくださった方々には感謝感謝です。
まだまだ行きたいところはたくさんあるので、雪が融けてきた今の時期こそ時間を見つけて色々行ってみたいなーと思っています。
では今日はこの辺で。
ゆっこでした。
最近暑くなってきましたねー。春があっという間に過ぎて、初夏といった感じです。
でもまだ暑すぎることもなく、散歩や散策には本当に丁度いい季節です。
そんな気持ちのいい季節の中、先週の日曜日にこちらへ行って参りました。

写真右側の看板見えますかね、湯沢市駒形町にある水源の森百選の大滝沢国有林です。
こちらは案内をしてくださる方がいないとなかなか来れないという、ゆざわジオパーク内でもレアなスポットです。
私も今回初めて訪れました。
「水源の森百選」とは林野庁が選定しているもので、水を仲立ちとして森林と人との理想的な関係がつくられている等の代表的な森が選ばれています。
林野庁のホームページには、選定された百地域の一覧を見ることが出来ます。
ちなみに、ここ大滝沢は林野庁ホームページで『古くから水源かん養林として大切に守られてきたため、450種以上の植物が存在し、全国的にも極めて珍しい標高の低い場所にある天然ブナ林をもつ生態系豊かな森です。また、周辺には景観に優れたかんがい用の溜め池と堰堤や滝などの見どころもあり、森と人の生活の調和のとれた姿を見ることもできます。湯沢市では平成24年にゆざわジオパークに認定され、大滝沢天然ブナ林もそのジオサイトの一つとして注目されています。』と紹介してもらっています。
ゆざわジオパークのこともちゃんと書いてくださっていて嬉しいですね!
散策は東福寺ため池からスタートです。

いいお天気で気持ちよかったです。
特段寒いわけではなく、むしろ少し汗をかくくらいだったのですが、途中にはこんなものを発見。

雪です。
まだ残っていたとは、さすが豪雪地帯ゆざわ。
どんどん上から積み重なった雪はカタ雪になっており、なかなか溶けないんだそうです。
なんだか地層みたいになっていますね。
散策は沢沿いに進んでいくのですが、途中には滝もいくつかありました。

いい感じの秘境感が、なんとも言えずたまりません。
この日は長靴で来ていたため、沢の中にも入っていくことが出来ました。
歩いて少し群れた長靴も、沢に入るとひんやりとして気持ちがよかったです。
そして数時間歩いてたどり着いた先には巨木が・・・!

他を圧倒するほどの巨木は3本ありました。
一緒に行っていた方がメジャーで簡単に測ってみたところ、なんと幹回り8m以上!
この森の奥にずっとずっと前から立っていたんだと思うと、なんだか不思議な感じがします。
それだけの長い年数生きているってどんな気持ちなんでしょうね。
さて、行きたくても中々行けなかったジオサイトの一つをクリア。
案内をしてくださった方々には感謝感謝です。
まだまだ行きたいところはたくさんあるので、雪が融けてきた今の時期こそ時間を見つけて色々行ってみたいなーと思っています。
では今日はこの辺で。
ゆっこでした。