Best wishes for the holidays and New Year.
2016-12-31
おはようございます。ゆざわの子です。本日で2016年も終了。この1年もあっという間でしたね。この1年間も様々な出来事がありましたが、やはり「ゆざわジオパーク」にとって1番の話題は、4年に1度の再認定審査で日本ジオパークに再認定されたことではないでしょうか。秋田県内ではお隣の鳥海山・飛島ジオパークが9月に日本ジオパークに認定され、秋田県内に4つ目のジオパークが誕生しました。明るい話題ばかりなら良かったのですが、4月には熊本地震が発生、現地への物資提供の支援や募金活動が行われました。そして、今月22日に発生した糸魚川ユネスコ世界ジオパークがある新潟県糸魚川市の大規模火災。新年を迎える場所となる自宅が火災によりなくなってしまった被災者の方々の気持ちを想うと胸が痛みます。年内中に個人的に支援できることはないかと考えましたが、ふるさと納税しか思い浮かばず、微力ではありますがふるさと納税をさせて頂きました。復興の一助になれれば幸いです。

今年の秋田県湯沢市は、昨年のように積雪が少ない状況が続いていますが、一昨日から急に雪が再び降り始めました。湯沢市は、小野小町の生誕伝説がある場所です。こちらの写真は、冬の小町堂になります。小町堂のすぐ傍に実家で経営している薬局があるため、立ち寄ったついでに写真を撮りました。例年であれば立ち入れない程の積雪量になっている所ですが、今年は先日まで雪の降る日が少なく、この日は冬用のブーツでも大丈夫でした。長靴があれば、問題なく中に入って行けそうですね。お堂は頑丈に雪囲いがされていますが、鈴や賽銭のある所の雪囲いは外されているため、参拝もできそうです。

薬局から北東がわに目を向けると、東鳥海山が目の前に見えます。以前のブログで夏場の東鳥海山の写真をアップしたことがありましたが、真冬の東鳥海山はこんな感じになります。真冬と言えば、雪国ジオパークフォーラム2017が来月開催されます。
先日フォーラムへの参加申し込みは締め切られた訳ですが、今回は昨年参加のなかった地域からの参加もあり、ワクワクしてきました。中でも、昨年「雪だるままつり」が2月に開催されるため、参加できなかった白山手取川ジオパーク(石川県)からの参加申込みがあり、開催時期を2月の犬っこまつりの時期から1月に変更した甲斐があったなと感じています。今回のフォーラムでは是非、真冬のゆざわジオパークを体感して頂いた上で、講演会やワークショップで多くの事を吸収して頂き、今回のフォーラムで学んだ事を地域に還元して頂けたらと思います。真冬の中、遠方からのご参加、感謝致します。
全体の参加申込者は、昨年とほぼ近い90名近くになっていまして、申し込み不要の講演会には当日、一般の方がどの程度参加されるかは未知数ですが、昨年並みかそれ以上の参加者となりそうで、今年も雪国秋田の「ゆざわジオパーク」らしいアットホームな感じでフォーラムが開催出来そうです。
それでは、来年も良い年になりますように。
以上、本日の担当はゆざわの子でした。

今年の秋田県湯沢市は、昨年のように積雪が少ない状況が続いていますが、一昨日から急に雪が再び降り始めました。湯沢市は、小野小町の生誕伝説がある場所です。こちらの写真は、冬の小町堂になります。小町堂のすぐ傍に実家で経営している薬局があるため、立ち寄ったついでに写真を撮りました。例年であれば立ち入れない程の積雪量になっている所ですが、今年は先日まで雪の降る日が少なく、この日は冬用のブーツでも大丈夫でした。長靴があれば、問題なく中に入って行けそうですね。お堂は頑丈に雪囲いがされていますが、鈴や賽銭のある所の雪囲いは外されているため、参拝もできそうです。

薬局から北東がわに目を向けると、東鳥海山が目の前に見えます。以前のブログで夏場の東鳥海山の写真をアップしたことがありましたが、真冬の東鳥海山はこんな感じになります。真冬と言えば、雪国ジオパークフォーラム2017が来月開催されます。
先日フォーラムへの参加申し込みは締め切られた訳ですが、今回は昨年参加のなかった地域からの参加もあり、ワクワクしてきました。中でも、昨年「雪だるままつり」が2月に開催されるため、参加できなかった白山手取川ジオパーク(石川県)からの参加申込みがあり、開催時期を2月の犬っこまつりの時期から1月に変更した甲斐があったなと感じています。今回のフォーラムでは是非、真冬のゆざわジオパークを体感して頂いた上で、講演会やワークショップで多くの事を吸収して頂き、今回のフォーラムで学んだ事を地域に還元して頂けたらと思います。真冬の中、遠方からのご参加、感謝致します。
全体の参加申込者は、昨年とほぼ近い90名近くになっていまして、申し込み不要の講演会には当日、一般の方がどの程度参加されるかは未知数ですが、昨年並みかそれ以上の参加者となりそうで、今年も雪国秋田の「ゆざわジオパーク」らしいアットホームな感じでフォーラムが開催出来そうです。
それでは、来年も良い年になりますように。
以上、本日の担当はゆざわの子でした。