未来の博士養成講座
2016-12-18
こんばんは。ゆっこです。
最近、雪が融けなくなってきました。
春になるまで、しばらく雪のない世界とはお別れですかね。
さて、先週の土曜日は研修会のため東京に出張でした。
研修終了後、日曜日に秋田市で予定がありましたので、そのまま湯沢を通り越して秋田市へと帰ってきました。
土曜日の夜の秋田市は雪も積もり、風も強く・・・新幹線から降り立って、寒くてびっくりしてしまいました。
やっぱり東京と秋田は気温が全然違いますネ。
それは置いときまして、日曜日何があったかというと、こちら↓

高校生対象の『未来の博士養成講座』!
こちらは博士教員教育研究会という、博士号を持った教員の先生たちで発足している会が主催しているもの。
昨年から、有難いことに私も話をさせて頂いております。
ジオパークに関わるようになって、本当にいろいろな機会を頂いて、お話をさせてもらっています。
多くの人にわかりやすく面白くって、物を伝える上で基本的なことなんでしょうけれど、とても難しいなあと感じます。
でも、自分が話すことによって、もし今まで興味がなかった人に少しでも興味を持ってもらうことができたとすれば、それはとてもすごいことだと思うのです。
もっと魅力的に話せるようになりたいものです。
頑張るぞー。
では今日はこの辺で。
ゆっこでした。
最近、雪が融けなくなってきました。
春になるまで、しばらく雪のない世界とはお別れですかね。
さて、先週の土曜日は研修会のため東京に出張でした。
研修終了後、日曜日に秋田市で予定がありましたので、そのまま湯沢を通り越して秋田市へと帰ってきました。
土曜日の夜の秋田市は雪も積もり、風も強く・・・新幹線から降り立って、寒くてびっくりしてしまいました。
やっぱり東京と秋田は気温が全然違いますネ。
それは置いときまして、日曜日何があったかというと、こちら↓

高校生対象の『未来の博士養成講座』!
こちらは博士教員教育研究会という、博士号を持った教員の先生たちで発足している会が主催しているもの。
昨年から、有難いことに私も話をさせて頂いております。
ジオパークに関わるようになって、本当にいろいろな機会を頂いて、お話をさせてもらっています。
多くの人にわかりやすく面白くって、物を伝える上で基本的なことなんでしょうけれど、とても難しいなあと感じます。
でも、自分が話すことによって、もし今まで興味がなかった人に少しでも興味を持ってもらうことができたとすれば、それはとてもすごいことだと思うのです。
もっと魅力的に話せるようになりたいものです。
頑張るぞー。
では今日はこの辺で。
ゆっこでした。