鳥海山飛島ジオパークJGN認定記念フォーラム
2016-12-25
12月21日に鳥海山飛島ジオパーク日本ジオパーク認定記念フォーラムが開催され、湯沢市ジオパーク推進協議会会長はじめ事務局4名が出席いたしました。
フォーラムでは、首都大学東京の菊地先生が「ジオパークと地域活性化」、北海道大学の宇井先生
が「岩屑なだれの発生とそれに伴う災害」の御講演がありました。菊地先生からは、ジオサイトと文化を結びつけるツアーをすることで魅力的であり、地域が潤うジオパークをとご呈示。宇井先生からは、山体崩壊と岩屑なだれの発生について、磐梯山やセントヘレンズなどの研究史をはじめ、発生の誘因、地形の特徴、鳥海山の象潟岩屑なだれについて分かりやすくお話くださりました。
講演の合間に学習発表会があり、にかほ市立上浜小学校4年生の皆さんが授業で学んだ成果を「ふるさとのキラリを広めよう〜鳥海山・飛島日本ジオパーク認定おめでとう〜」と題し、福田の泉や三崎公園、獅子ヶ鼻湿原などジオサイトの魅力を紹介しました。寸劇発表スタイルでジオサイトの特徴をとらえ、しっかりとまとめられた内容で会場内感動の渦につつまれました。
菊地先生の御講演の様子
宇井先生の御講演の様子
上浜小学校4年生の皆さんの学習発表会の様子
追伸 メリークリスマス!
ひよこ豆でした。
フォーラムでは、首都大学東京の菊地先生が「ジオパークと地域活性化」、北海道大学の宇井先生
が「岩屑なだれの発生とそれに伴う災害」の御講演がありました。菊地先生からは、ジオサイトと文化を結びつけるツアーをすることで魅力的であり、地域が潤うジオパークをとご呈示。宇井先生からは、山体崩壊と岩屑なだれの発生について、磐梯山やセントヘレンズなどの研究史をはじめ、発生の誘因、地形の特徴、鳥海山の象潟岩屑なだれについて分かりやすくお話くださりました。
講演の合間に学習発表会があり、にかほ市立上浜小学校4年生の皆さんが授業で学んだ成果を「ふるさとのキラリを広めよう〜鳥海山・飛島日本ジオパーク認定おめでとう〜」と題し、福田の泉や三崎公園、獅子ヶ鼻湿原などジオサイトの魅力を紹介しました。寸劇発表スタイルでジオサイトの特徴をとらえ、しっかりとまとめられた内容で会場内感動の渦につつまれました。
菊地先生の御講演の様子
宇井先生の御講演の様子
上浜小学校4年生の皆さんの学習発表会の様子
追伸 メリークリスマス!
ひよこ豆でした。