秋田第四紀研究グループの定例会に参加
2017-01-31
こんばんは。
めがねです。
ゆざわは今日も雪かと思いきや、雨!
東北でもこの季節に雨が降るんですね。
住んでみないとわからないことも多いものです。
さて、土曜日にゆっこさんと秋田第四紀研究グループの定例会に参加したので、
そのご報告を。
この会は秋田県の地学の先生方で構成されている研究の報告会で、以前にも一度
参加させていただいたことがございます。
アットホームな雰囲気が魅力的な研究会です。

この日は4名の地学の先生方のほか、男鹿半島大潟ジオパーク、八峰白神ジオパーク、鳥海山・飛島ジオパーク、そしてゆざわジオパークの3つのジオパークから数人が参加しました。
ゆざわジオパークからは再認定審査の結果報告や来月の講演会の紹介、今後やりたいことなどの発表を行いました。
八峰白神ジオパークからは今後の事業方針について、鳥海山・飛島ジオパークからは認定審査の話題とパンフレットや新聞記事、地域の方々のご協力の様子などが、男鹿半島大潟ジオパークからは今後のジオパークとしての展望や、今年度の全国大会の報告、また来年度男鹿半島大潟ジオパークで行われる全国大会についての予定などが発表されました。

また、先生方からは秋田大学の学生の卒論の内容についてや、自分自身の研究の成果発表等が行われました。
地理学関係の話題提供もあり、興味深いものでした。
帰りに夜の秋田市内を初ドライブ。
旭川の流れる城下町の風情と、近代的な町並みが相まってとても良い雰囲気でした
同じ県内でも、それぞれの場所に違う魅力があって、それをお互いに報告しあえるというのは、良いものですね!
めがねです。
ゆざわは今日も雪かと思いきや、雨!
東北でもこの季節に雨が降るんですね。
住んでみないとわからないことも多いものです。
さて、土曜日にゆっこさんと秋田第四紀研究グループの定例会に参加したので、
そのご報告を。
この会は秋田県の地学の先生方で構成されている研究の報告会で、以前にも一度
参加させていただいたことがございます。
アットホームな雰囲気が魅力的な研究会です。

この日は4名の地学の先生方のほか、男鹿半島大潟ジオパーク、八峰白神ジオパーク、鳥海山・飛島ジオパーク、そしてゆざわジオパークの3つのジオパークから数人が参加しました。
ゆざわジオパークからは再認定審査の結果報告や来月の講演会の紹介、今後やりたいことなどの発表を行いました。
八峰白神ジオパークからは今後の事業方針について、鳥海山・飛島ジオパークからは認定審査の話題とパンフレットや新聞記事、地域の方々のご協力の様子などが、男鹿半島大潟ジオパークからは今後のジオパークとしての展望や、今年度の全国大会の報告、また来年度男鹿半島大潟ジオパークで行われる全国大会についての予定などが発表されました。

また、先生方からは秋田大学の学生の卒論の内容についてや、自分自身の研究の成果発表等が行われました。
地理学関係の話題提供もあり、興味深いものでした。
帰りに夜の秋田市内を初ドライブ。
旭川の流れる城下町の風情と、近代的な町並みが相まってとても良い雰囲気でした
同じ県内でも、それぞれの場所に違う魅力があって、それをお互いに報告しあえるというのは、良いものですね!