ちょっとマイナーなジオポイントへ
2017-05-13
こんばんは。
めがねです。
山ウドの皮を剥いていたらこんな時間に。
しかも爪の中真っ黒・・
山菜は採ってきてからが本番だと改めて・・
さて、今日は天気が良かったのでジオサイトを巡ってきました。
まずは地滑りでできた湖、皆瀬地区の貝沼。
日帰りバスツアー第1回目のトレッキングコースの1つです。
だれもいないかと思いきや、多くの方が釣りに訪れていました。
とはいえ知る人ぞ知る場所なので、湖畔は静か・・
景色を見ながら湖畔をゆっくりと1周しました。

お次は高松地区の鞍掛神社。
いつも前は通っているのにきちんと見たのは初めて。
思ったより県道添いの鳥居から距離がありました。
絵馬で知られるこの神社の裏には、火山灰由来の大きな大きな石があります。
ふと本堂の横をみると、なんと岩の上に行けるではないか!
ということでこの岩の上に上ってみることに!

上からの景色は、180度のパノラマ!
稲庭のお城まで見える!すっげー!!
案外子連れで楽しめる場所かもしれません。

ゆざわジオパークにきて2年目ですが、まだまだ知らないことがたくさんあるめがねなのでした。
めがねです。
山ウドの皮を剥いていたらこんな時間に。
しかも爪の中真っ黒・・
山菜は採ってきてからが本番だと改めて・・
さて、今日は天気が良かったのでジオサイトを巡ってきました。
まずは地滑りでできた湖、皆瀬地区の貝沼。
日帰りバスツアー第1回目のトレッキングコースの1つです。
だれもいないかと思いきや、多くの方が釣りに訪れていました。
とはいえ知る人ぞ知る場所なので、湖畔は静か・・
景色を見ながら湖畔をゆっくりと1周しました。

お次は高松地区の鞍掛神社。
いつも前は通っているのにきちんと見たのは初めて。
思ったより県道添いの鳥居から距離がありました。
絵馬で知られるこの神社の裏には、火山灰由来の大きな大きな石があります。
ふと本堂の横をみると、なんと岩の上に行けるではないか!
ということでこの岩の上に上ってみることに!

上からの景色は、180度のパノラマ!
稲庭のお城まで見える!すっげー!!
案外子連れで楽しめる場所かもしれません。

ゆざわジオパークにきて2年目ですが、まだまだ知らないことがたくさんあるめがねなのでした。