第4回英会話講座-山形大学の留学生とともに が開催されました:お米まいすたぁ
2018-10-18
おはようございます!お米まいすたぁです!
10月13日(土)第4回英会話講座※が開催され、山形大学農学部の留学生2名(ディアンさんとアスカさん)
さらには受講生のガイドさんとともに小安峡大噴湯や不動滝をめぐりました。
※通常の講座はひよこ豆さんが担当しているのですが、今回のみ私が企画をしました。

上記写真の留学生は、私が以前所属していた”山形大学農学部動物生態学研究室”のメンバーであり、
真夏!灼熱地獄!の中(なおかつラマダーン中に)、よく私と一緒にテニスをしたこの人の教え子でもあります。
まず、留学生・ガイドさんと私は市役所一階ロビーにて、お茶菓子と抹茶を楽しみました。
(偶然、茶道のイベントをやっており、機転のきくひよこ豆さんが、留学生達に茶道体験の機会を与えました)

お米まいすたぁも、初の抹茶&和菓子。無作法な私にとって茶道はハードルの高いこと…orz緊張しました笑

和菓子は甘く、抹茶は飲みやすくて、楽しかったです!
市役所を出発した一同。ガイドさんがバスの中でゆざわジオパークを案内。

英語を流暢に話せるというわけではないガイドさんですが、精一杯、いろいろなことを伝える努力をしておられました。
見ていて、とてもかっこよかったです。
そんなこんなで…目的地である小安峡(総合案内所)に到着。やまりんさんのジオパーク弁当を食べました。

留学生のニーズに合わせて、アルコール、豚肉のないものを提供して下さいました。

留学生もとても満足のご様子。
昼食後、2つの班にわかれて、不動滝と大噴湯を巡りました。

不動滝の様子。

大噴湯の様子。
留学生は写真が好きだったようで、ガイドさんと一緒にたくさんの記念撮影を行いました。
留学生大喜び 笑
留学生はゆざわジオパークについて学べるし、ガイドさんは英語や外国人対応を学べるので、
一石二鳥なプログラムだったと思います。
「今度は大勢で来たい!」と留学生が言っていたので、来年度も計画・実施しようと思いましたヨ。
ガイドさん、留学生、お疲れ様でした。両者のコミュニケーションに心温まりました(*^ ^*)
お米まいすたぁでした(´∀`)
10月13日(土)第4回英会話講座※が開催され、山形大学農学部の留学生2名(ディアンさんとアスカさん)
さらには受講生のガイドさんとともに小安峡大噴湯や不動滝をめぐりました。
※通常の講座はひよこ豆さんが担当しているのですが、今回のみ私が企画をしました。

上記写真の留学生は、私が以前所属していた”山形大学農学部動物生態学研究室”のメンバーであり、
真夏!灼熱地獄!の中(なおかつラマダーン中に)、よく私と一緒にテニスをしたこの人の教え子でもあります。
まず、留学生・ガイドさんと私は市役所一階ロビーにて、お茶菓子と抹茶を楽しみました。
(偶然、茶道のイベントをやっており、機転のきくひよこ豆さんが、留学生達に茶道体験の機会を与えました)

お米まいすたぁも、初の抹茶&和菓子。無作法な私にとって茶道はハードルの高いこと…orz緊張しました笑

和菓子は甘く、抹茶は飲みやすくて、楽しかったです!
市役所を出発した一同。ガイドさんがバスの中でゆざわジオパークを案内。

英語を流暢に話せるというわけではないガイドさんですが、精一杯、いろいろなことを伝える努力をしておられました。
見ていて、とてもかっこよかったです。
そんなこんなで…目的地である小安峡(総合案内所)に到着。やまりんさんのジオパーク弁当を食べました。

留学生のニーズに合わせて、アルコール、豚肉のないものを提供して下さいました。

留学生もとても満足のご様子。
昼食後、2つの班にわかれて、不動滝と大噴湯を巡りました。

不動滝の様子。

大噴湯の様子。
留学生は写真が好きだったようで、ガイドさんと一緒にたくさんの記念撮影を行いました。
留学生大喜び 笑
留学生はゆざわジオパークについて学べるし、ガイドさんは英語や外国人対応を学べるので、
一石二鳥なプログラムだったと思います。
「今度は大勢で来たい!」と留学生が言っていたので、来年度も計画・実施しようと思いましたヨ。
ガイドさん、留学生、お疲れ様でした。両者のコミュニケーションに心温まりました(*^ ^*)
お米まいすたぁでした(´∀`)