2年間ありがとうございました(なぎはる)
2019-10-31
なぎはるです。
私がゆざわジオパークを勤務し、ブログ執筆をし続け、ちょうど2年が経ちました。
2年間ずっと身を削る思いでしたが、ブログの内容に強く共感する一部の読者からたくさんの励ましの声をいただきました。
いつの間にかそれが、私が仕事をする上での心の糧になっていたと思います。
ブログの読者に対しては本当に感謝の念に堪えません。ありがとうございました。
ジオパークに関わる仕事に携わっている人はご存知かと思いますが、ジオパークでは主に3つの集団(慣習を重んずる行政、合理的な考えを大事にする研究者、さらには多様な考えを持つ地域住民)が足並みを揃えながら活動を行う必要があります。
当たり前のことですが、そうした集団の考えが一致するというのは、まずなく、足並みを揃えることも同様に難しいんですね。その都度問題が発生し、本当に悩まされました。
市役所職員の中で「働きかけたら損する」という考えが蔓延していたり(今のジオ班はそんなことありませんが)、「ジオパークは防災教育だ!」「日本列島形成まで語れないとジオパークでない!」とレール敷きする研究者がいたり、「ゆざわは地熱だから地熱を押していけ」という地域住民がいたり等々…各々の考え方を尊重する一方、各々の考えを完全には理解できていなかったんですね、自分の中で幾度となく葛藤がありました。
ただ、「苦は楽の種」といいますし、今まで悩んできた軌跡というのは、自分の成長だけでなく、ゆざわジオパーク、さらには湯沢市にとっても良い影響を与えただろうと信じております。現に今はだいぶ楽になりましたからね、長かったですが頑張ってきた甲斐がありました^^;
最後に、皆さんにお伝えしたいこととしては、「問題を解決できるのは自分だけ」ということ、です。
私がまずいと感じる問題は、私が解決していきますので、皆さんが感じる問題というのは、是非みなさんが積極的に働きかけて解決していただきたいと思います。それは一時的な苦難を伴うかもしれませんが、きっと将来、皆で楽しみを享受できるのだろうと思います。
今までブログを見ていただきありがとうございました。
ブログの読者、ジオガイドさん、今まで去っていった事務局員に心から感謝いたします。
なぎはるでした。
→HPのリニューアルオープンを乞うご期待!
私がゆざわジオパークを勤務し、ブログ執筆をし続け、ちょうど2年が経ちました。
2年間ずっと身を削る思いでしたが、ブログの内容に強く共感する一部の読者からたくさんの励ましの声をいただきました。
いつの間にかそれが、私が仕事をする上での心の糧になっていたと思います。
ブログの読者に対しては本当に感謝の念に堪えません。ありがとうございました。
ジオパークに関わる仕事に携わっている人はご存知かと思いますが、ジオパークでは主に3つの集団(慣習を重んずる行政、合理的な考えを大事にする研究者、さらには多様な考えを持つ地域住民)が足並みを揃えながら活動を行う必要があります。
当たり前のことですが、そうした集団の考えが一致するというのは、まずなく、足並みを揃えることも同様に難しいんですね。その都度問題が発生し、本当に悩まされました。
市役所職員の中で「働きかけたら損する」という考えが蔓延していたり(今のジオ班はそんなことありませんが)、「ジオパークは防災教育だ!」「日本列島形成まで語れないとジオパークでない!」とレール敷きする研究者がいたり、「ゆざわは地熱だから地熱を押していけ」という地域住民がいたり等々…各々の考え方を尊重する一方、各々の考えを完全には理解できていなかったんですね、自分の中で幾度となく葛藤がありました。
ただ、「苦は楽の種」といいますし、今まで悩んできた軌跡というのは、自分の成長だけでなく、ゆざわジオパーク、さらには湯沢市にとっても良い影響を与えただろうと信じております。現に今はだいぶ楽になりましたからね、長かったですが頑張ってきた甲斐がありました^^;
最後に、皆さんにお伝えしたいこととしては、「問題を解決できるのは自分だけ」ということ、です。
私がまずいと感じる問題は、私が解決していきますので、皆さんが感じる問題というのは、是非みなさんが積極的に働きかけて解決していただきたいと思います。それは一時的な苦難を伴うかもしれませんが、きっと将来、皆で楽しみを享受できるのだろうと思います。
今までブログを見ていただきありがとうございました。
ブログの読者、ジオガイドさん、今まで去っていった事務局員に心から感謝いたします。
なぎはるでした。
→HPのリニューアルオープンを乞うご期待!