湯沢市郷土学習資料展示施設リニューアルオープン記念講演会を開催しました
2016-05-29
昨日、「湯沢市郷土学習資料展示施設リニューアルオープン記念講演会」を開催いたしました。
なんだが、長いネーミングですが、正式名称を書かなけりゃと思うのは性(サガ)なんでしょうね。
さて、当日は晴天に恵まれまして、朝、9時から準備作業に取りかかりました。席を並べたり、
ポスター貼ったりしてるうちにお昼。緊張が高まります。

≪会場となった湯沢市郷土学習資料展示施設。廃校となった高松小学校を再利用しています≫

≪受付風景≫
一人、又一人とお客様のご入場。今日は、しず小町ちゃんもお出迎えのため出張しております。

定刻になり、記念講演会の始まりです。沢山の方々においでいただくことができて、準備の疲れも吹き飛びました。
公開ブログなので個人名は控えますが、お隣、栗駒山麓ジオパークからもわざわざおいでいただきました。感謝です。

今井先生(秋田大学)のご講演「博物館が伝える秋田の鉱山史-明治天皇の御巡幸を例として-」が始まると、ご聴講の皆さんはメモを取ったりしながら熱心に聴き入っておりました。
明治天皇が秋田を訪問された目的は鉱山にあった。えー、そうだったんだ。もちろん、イノセントは知りませんでしたから、先生のお話にドンドン引き込まれてしまいました。
ご講演終了後は、ご聴講された皆さんに施設見学をしていただき、無事、リニューアル講演会を閉じることができました。
今井先生、ご出席の皆さまどうもありがとうございました。
なんだが、長いネーミングですが、正式名称を書かなけりゃと思うのは性(サガ)なんでしょうね。
さて、当日は晴天に恵まれまして、朝、9時から準備作業に取りかかりました。席を並べたり、
ポスター貼ったりしてるうちにお昼。緊張が高まります。

≪会場となった湯沢市郷土学習資料展示施設。廃校となった高松小学校を再利用しています≫

≪受付風景≫
一人、又一人とお客様のご入場。今日は、しず小町ちゃんもお出迎えのため出張しております。

定刻になり、記念講演会の始まりです。沢山の方々においでいただくことができて、準備の疲れも吹き飛びました。
公開ブログなので個人名は控えますが、お隣、栗駒山麓ジオパークからもわざわざおいでいただきました。感謝です。

今井先生(秋田大学)のご講演「博物館が伝える秋田の鉱山史-明治天皇の御巡幸を例として-」が始まると、ご聴講の皆さんはメモを取ったりしながら熱心に聴き入っておりました。
明治天皇が秋田を訪問された目的は鉱山にあった。えー、そうだったんだ。もちろん、イノセントは知りませんでしたから、先生のお話にドンドン引き込まれてしまいました。
ご講演終了後は、ご聴講された皆さんに施設見学をしていただき、無事、リニューアル講演会を閉じることができました。
今井先生、ご出席の皆さまどうもありがとうございました。