第3回東北ジオパーク学術研究者会議に行ってきました
2017-07-02
こんばんは。ゆっこです。
29日のブログでしず小町がお知らせしておりましたが、木、金、土と仙台で行われたイベントの中で、ゆざわジオパークのPRを行ってきました♪
そのご報告はほかの事務局員にお任せするとしまして、今日は土曜日に鳥海山・飛島ジオパークさんで行われた第3回東北ジオパーク学術研究者会議についてご報告します。

今年で3回目となるこの会議には、東北でご活躍されている研究者の皆様にお声掛けをして開催しているものです。
今回のテーマは「ジオストーリー」。
ジオストーリーは、ジオパークの活動に興味を持ってもらうための大切なものです。
しかしただ面白おかしくするだけではだめで、しっかりとした学術的な裏付けや、正しい説明が必要になってきます。
そしてそのためには研究者の皆様のご協力が欠かせないのです。
ゆざわジオパークも、昨年度の再認定審査の時の指摘としてジオストーリーについてがあげられています。
ということもあり、ゆざわジオパークのジオストーリーについても議題にあげてもらいました。
水の循環についてジオストーリーに組み込むアドバイスなど、とても参考になる意見をいただきましたので、これから持ち帰り色々と揉んでいきたいと思います!
ではでは今日はこの辺で。
ゆっこでした。
29日のブログでしず小町がお知らせしておりましたが、木、金、土と仙台で行われたイベントの中で、ゆざわジオパークのPRを行ってきました♪
そのご報告はほかの事務局員にお任せするとしまして、今日は土曜日に鳥海山・飛島ジオパークさんで行われた第3回東北ジオパーク学術研究者会議についてご報告します。

今年で3回目となるこの会議には、東北でご活躍されている研究者の皆様にお声掛けをして開催しているものです。
今回のテーマは「ジオストーリー」。
ジオストーリーは、ジオパークの活動に興味を持ってもらうための大切なものです。
しかしただ面白おかしくするだけではだめで、しっかりとした学術的な裏付けや、正しい説明が必要になってきます。
そしてそのためには研究者の皆様のご協力が欠かせないのです。
ゆざわジオパークも、昨年度の再認定審査の時の指摘としてジオストーリーについてがあげられています。
ということもあり、ゆざわジオパークのジオストーリーについても議題にあげてもらいました。
水の循環についてジオストーリーに組み込むアドバイスなど、とても参考になる意見をいただきましたので、これから持ち帰り色々と揉んでいきたいと思います!
ではでは今日はこの辺で。
ゆっこでした。