ゆざわめぐりジオ弁
2017-10-30
全国大会ゆざわエクスカーション昼食時のゆざわジオパークのお弁当。
今春の試食からいろいろ改良を加え、さらにはお弁当の掛紙も完成し、多くの方々に召し上がっていただきました。
ゆざわジオパーク市民応援隊かだり隊さんのお店で作ってくださったもの。
掛紙にはゆざわジオパークを代表する小安大噴湯や川原毛地獄などはじめイラストで紹介してあります。
イラストから早く中身がみたいな。気になる。ワクワクしてきますね。

そして裏紙。イラストマップになっていて、湯沢に初めてお越しくださった方、また地元にいるけどまだまだ知らない湯沢の行ってみたくなる場所がかかれてあります。お弁当食べながら会話もはずみそうです。

お弁当がこちら。今回のジオ弁当のテーマは「湯沢の春夏秋冬」。ばっけみそやふきの煮物、関口なす、りんご、三関せりなどが使われています。ブリコ石にみたてた豆腐のあられ揚げ、地熱利用加工の切干大根や高松竹の地下にあるマグマだまりにみたてた団子などずらり。ブリコ石にみたてた豆腐のあられ揚げは今回の男鹿半島・大潟全国大会ということもあり、男鹿の黒塩で味付けしてくださいました。

エクスカーションに参加者の皆様の様子。皆さまいかがだったでしょうか。

今度は屋外で皆さまにゆざわジオパーク弁当召し上がっていただきたいな。
ひよこ豆でした。
今春の試食からいろいろ改良を加え、さらにはお弁当の掛紙も完成し、多くの方々に召し上がっていただきました。
ゆざわジオパーク市民応援隊かだり隊さんのお店で作ってくださったもの。
掛紙にはゆざわジオパークを代表する小安大噴湯や川原毛地獄などはじめイラストで紹介してあります。
イラストから早く中身がみたいな。気になる。ワクワクしてきますね。

そして裏紙。イラストマップになっていて、湯沢に初めてお越しくださった方、また地元にいるけどまだまだ知らない湯沢の行ってみたくなる場所がかかれてあります。お弁当食べながら会話もはずみそうです。

お弁当がこちら。今回のジオ弁当のテーマは「湯沢の春夏秋冬」。ばっけみそやふきの煮物、関口なす、りんご、三関せりなどが使われています。ブリコ石にみたてた豆腐のあられ揚げ、地熱利用加工の切干大根や高松竹の地下にあるマグマだまりにみたてた団子などずらり。ブリコ石にみたてた豆腐のあられ揚げは今回の男鹿半島・大潟全国大会ということもあり、男鹿の黒塩で味付けしてくださいました。

エクスカーションに参加者の皆様の様子。皆さまいかがだったでしょうか。

今度は屋外で皆さまにゆざわジオパーク弁当召し上がっていただきたいな。
ひよこ豆でした。