全国大会エクスカーション①
2017-11-01
こんばんは、ラオウです!
今日から11月に入りました!
そろそろこたつを出そうと思いつつ、
まだ出せずにいます。
今日は全国大会の男鹿のエクスカーションについて
紹介していきたいと思います。
全国大会閉会セレモニー後、なまはげ館、伝承館に
行きました。
建物中には、男鹿の各地域のなまはげが
飾っておりました。
詳しくは実際に行って見てみてくださいね!
実際に使うなまはげも数体あるらしいですよ。
なまはげを見た後は伝承館へ。
ここでは、真山地区で実際になまはげが
どのようにしてやってくるのかを体験できました。
テレビなどでは見たことがありましたが、
実際に見ると迫力があり、どのようなやりとりを
行っているのかなど知ることができました。
伝承館でなまはげ体験をした後は旅館へ。
ハタハタなどの魚介類はさることながら、
石焼料理は圧巻でした!
石は約800度、2〜3時間加熱するらしいです。
この石を入れることも体験させていただきました。
とても楽しいエクスカーション1日目でした。
来週は2日目の様子を紹介したいと思います!
今日から11月に入りました!
そろそろこたつを出そうと思いつつ、
まだ出せずにいます。
今日は全国大会の男鹿のエクスカーションについて
紹介していきたいと思います。
全国大会閉会セレモニー後、なまはげ館、伝承館に
行きました。
建物中には、男鹿の各地域のなまはげが
飾っておりました。
詳しくは実際に行って見てみてくださいね!
実際に使うなまはげも数体あるらしいですよ。
なまはげを見た後は伝承館へ。
ここでは、真山地区で実際になまはげが
どのようにしてやってくるのかを体験できました。
テレビなどでは見たことがありましたが、
実際に見ると迫力があり、どのようなやりとりを
行っているのかなど知ることができました。
伝承館でなまはげ体験をした後は旅館へ。
ハタハタなどの魚介類はさることながら、
石焼料理は圧巻でした!
石は約800度、2〜3時間加熱するらしいです。
この石を入れることも体験させていただきました。
とても楽しいエクスカーション1日目でした。
来週は2日目の様子を紹介したいと思います!