八峰白神ジオパークで講師をしてきました
2020-06-10
皆さん、こんにちは。
イトケンです。
あまりブログを更新できておらず申し訳ないです・・・。
なるべくがんばります・・・。
さて、今日は先日講師として参加させていただいた八峰白神ジオパークさんでのガイド養成講座の様子をお伝えします。
ちなみに本年度に予定していたゆざわでのガイド養成講座は「中止」となりました。
参加を希望していた皆さんには大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、来年度には実施できると思いますので、
「新しい生活様式」を実践しつつ、お待ちいただければと思います。
今回、八峰さんでは初めてガイド養成講座を実施したそうで、その初回にお呼ばれしました。
参加者の多くが白神山地のガイドさんだったようです。
終わった今でも思いますが、自分がしゃべって良かったのでしょうかね・・・。

写真1:講座の様子(その1)。
しかも、話した内容がガイドについて考えるというもの。
我ながら攻めた内容だったなと思います(笑)。

写真2:講座の様子(その2)。
しかも、自分の「思い」が強すぎて(単に話し過ぎ)、時間オーバーするという失態を演じました・・・。
もうね、反面教師として利用してください・・・。
ただ、最近の状況や科学技術の進歩を考えると、人と人が直接やり取りをする「ガイド」というものは、
近い将来に必要がなくなるのかもしれません。
もちろん専門員としても、個人としても、そういうアナログなやり取りがなくなることは悲しいですし、
デジタルにはない「強み」もあるとは思いますが、そうは思わない・感じない人も少なからずいらっしゃると思います。
そんな状況において、今後どうやって各々のジオパークのファンを増やしていくのか。
それぞれの魅力をどうやってアナログ的にも、デジタル的にも伝えていくのか。
しっかりと向き合っていかなければならない重要なテーマだと思っています。
と、そんな話を八峰さんでしてきたわけですが、ちょうどそんなことを考えるのにぴったりなイベントが
未来館で行われます!
これ、狙ったものではなく、偶然に似たようなテーマが未来館で行われてました。びっくり!
オンラインでの体験の可能性とその課題について研究者、そして視聴者が意見を交わします。
せっかくの機会なので、ぜひ視聴してみてくださいね!
ではでは。
イトケン
-----------------------------------------------------------------------
イベント名:
研究エリア公開ミーティング vol.1 どうしたらオンラインでの体験にもっと満足できるのだろう?
放送日時:
2020年6月12日(金) 19:00~20:00
視聴方法:
YouTube Live(Miraikan Channel)にてインターネット放送します。
視聴URLは後日お知らせいたします。
詳細は下記から。
https://www.miraikan.jst.go.jp/info/2006031225862.html