冬の奥小安

 みなさんこんにちは、ジュリーです。今年は正月が比較的穏やかで、雪が少ないとみなさん口にしていましたが、どうしてどうして降るときはしっかり降りますね。17日の土曜日などは猛吹雪で、私も車で移動していたのですが、一寸先は闇でした。まったく視界が利きません。ああなってしまうとどうしようもありませんね。吹雪状態では、歩いていても息ができないような状態になります。冬の恐ろしさがよく理解できました。秋田の冬...

【コスモスライン2014】苗植え

みなさん、こんばんは。エマです。今日は、このブログで紹介しなくては……と思っていながらも、なかなか取り上げることができなかったコスモスラインについて書きたいと思います今年も、高松地区の住民総出で苗植えが行われました。毎度毎度のことですが、朝が早い!がんばって早く起きて作業に向かうも、近所のみなさんはとっくに苗植えを開始しており……という、もはやエマにとってはおなじみのパターンでした。。。遅れを取り戻す...

新緑の季節になりました

こんにちは目下、ジオ勉強中のめいですこれまで雪にはばまれ、行けなかったジオサイトにもようやく足を運ぶことができるようになってきました先日はそのひとつ「院内銀山」へ。(4月にも一度行ったのですが、その時は残雪で 異人館跡を見ただけで断念していたのです。)最盛期、おおくの人が暮らしたといわれる場所もいまは静かな杉林が広がっています共葬墓地も苔むして、みどり色に染まっていました。たくさんの墓石を見ながら...
初めまして、ミラーマンです
No image

初めまして、ミラーマンです

初めまして、今回からブログを書くことになりましたミラーマンです。私の自己紹介をいたします。私は湯沢市で生まれ、育ったわけでなく、関東地方の一地方都市の出身です。今から、15年ほど前に奥さんの実家がある羽後町に移り住みました。その時感じたのは、秋田県はとても素晴らしい所だということです。自然環境はもとより、そこに住んでいる人が皆やさしく、親切にしてくれることです。それと、食べ物がとてもおいしくて秋田...

湯沢の食①

みなさま、こんにちは。ゆざわジオパーク推進協議会事務局のりんごです今日は、湯沢市岩崎にあります、醤油・味噌製造の石孫本店をご紹介します。大正初期のものと思われる石孫の『醤油の栞』より・・・安政2年(1855年)創業の石孫本店は、元々、酒処であるこの場所が、醤油醸造にも適することに着眼し、杜氏 南部三蔵を招いて研究を重ねたそうです。その後、当時の岩崎藩藩主・佐竹公へ醤油を献上して、賛を博したことから...