ゆざわジオパークの地熱と水蒸気噴火
ゆっこです。先月の9月25日に、ジオツアー『ゆざわジオパークの地熱と水蒸気噴火』を行いました。これは9月に秋田大学で開催された日本火山学会秋季大会に合わせて催行したもので、火山学会の研究者と近隣地域の人それぞれ募集し、一緒に各見学場所を巡りました。案内をしてくださったのは、産業技術総合研究所の鹿野和彦先生です。鹿野先生は火山学会に所属されている研究者で、ゆざわジオパークの川原毛地獄や、謎の地層でおなじ...
ゆざわジオパークの今(^^)
こんばんは。ゆっこです。今日も暖かかったですねー。ゆざわジオパークにもやっと春が来たと言えるような日が続くようになってきました。とても気持ちがよかったので、夕方くらいにちょっと院内の方へ行ってみましたよ。17時くらいだったのですが、気温も25度くらい。あたたかい(^^)こちらをちょっと見に行ってきました。おしら様のシダレザクラです。まだちょっと咲いていないですが、相変わらず木は堂々としていていいですね...
観光・ジオパーク講演会が開催されました。
こんばんは。ゆっこです。道の雪もとけ、寄せていた雪も徐々に少なくなってまいりました。最近、また自転車で通勤できるようになりましたよ。もう春ですねー。さて、今週の月曜日、湯沢市主催の観光・ジオパーク講演会が開催されました。講師は、公益財団法人日本交通公社 観光地域研究部 次長 吉澤 清良さんです。演題は『広域連携による観光戦略の促進 ~ジオ資源を活用したインバウンド観光の推進~』です。副市長より、ご...
雪国ジオパークフォーラムに参加してきました。
こんばんは。ゆっこです。さて早速ですが、昨日今日と雪国ジオパークフォーラムに参加してきました。今年は苗場山麓ジオパークさんで開催してくださいましたので、お邪魔してきました。苗場山麓さんは、新潟県の津南町と長野県の栄町にまたがるジオパークです。ちなみに、湯沢市と交流がある新潟県の湯沢町さんの近くですね(^^)フォーラム開始は昨日の13:00!津南町の副町長さんからご挨拶を頂いて開始です。雪が沢山降ると、...
下北ジオパークさんにお邪魔しました。
こんばんは。ゆっこです。ぽかぽか日和が続いていますね!ゆざわの雪もかなり溶けてきました。さて、タイトルにもありますが、14日に青森県の下北ジオパークさんにお邪魔してきました。来年度の東北ジオパークフォーラムの開催予定が下北ジオパークさんになっておりますので、主にその打ち合わせと、その他にもいろいろと協議などなどしてきました。ちなみに、現在東北には8つのジオパークと、2つのジオパークを目指す地域があり...