第1回教育部会開催しました。
こんばんは。推進協議会では25日第1回教育部会を開催しました。案件の一つである生涯学習プログラムについては今年度も6月から開催する「ゆざわ学」について協議いたしました。「ゆざわ学」はゆざわジオパークを通じてゆざわの魅力とジオパークの考え方、ゆざわジオパークのストーリーを学び、受講修了者が自分の周りの人や観光客の方にゆざわの魅力を語ることができるようになることを目的として開催しています。10回の講座...
昨日は暴風で屋根のトタンが剥がれそうになりました
熊本県では今も地震が続いているようです。犠牲者の方々には心よりお悔やみを申し上げます。こちらでは昨日、猛烈な風が吹き荒れまして、イノセント家も大変なことになってしまいました。窓から外の状況を眺めていたら、何やらご近所の方々が集まっている様子。みんな荒れ狂う風の話でもしているんだなと思っていたのですが、その中の一人が我が家を訪ねて参りました。そして、「お宅の屋根が風で吹っ飛びそうだよ。」と言うではあ...
構想策定?
こんにちは、ゴゴティーです。いや~、 12月も10日を過ぎたというのに、なんでしょう?この暖かさは。昨日は雨で、(といっても雪に変わるような雨ではなく)気温も10℃近かったし、今日は今日で見事な快晴で、日中はポカポカと暖かくなりました。なんでも11月中旬の陽気だそうで、本当に雪国なのだろうかと勘違いをしてしまいそうな陽気でした。1年前を思い起こすと、12月になった途端、毎日雪降りで、積雪がどんどん増え...
JGN公開審査、無事に終了!
今日は、世紀のイベント「金環日食」でしたが、皆さん、御覧になりましたか?秋田県は、部分日食だったと思いますが、私、赤い彗星は東京都内にいましたので、バッチリ、観察できました。太陽撮影用のNDフィルターは持っていないので、木漏れ日で金環日食の様子を記録しました。リング状の木漏れ日(クリックすると大きな画像が表示されます) さて、私がなぜ東京都内にいるかと言うと、昨日、日本ジオパークネットワーク公開審...
今週の木曜日は、推進協議会の総会です
今日は春らしい陽気に包まれた湯沢市でした。雪も一気に解けて、ばっけ(フキノトウ)も顔を出してきました。ようやく湯沢市にも本格的な春がやってきました。来週くらいから、ジオポイントを回ることが出来そうな予感がしてきましたね。 さて、懸案のJGN加盟申請書ですが、とりあえずのたたき台は完成いたしました。と言っても、まさにたたき台で、写真や図表が入っていない、文章だけのものです。今週で、何とか完成に漕ぎつ...