雪国ジオパークフォーラム2018
2018-02-28
こんばんは。
2月も終わりだというのにまだまだ雪深いゆざわジオパークです。
さて、苗場山麓ジオパークさんから雪国ジオパークフォーラム2018の開催の御案内がきました。
昨年、一昨年とゆざわジオパークで開催させていただ際は、多くのジオパークの方々にお越しおこしくださいまして有難うございました。
3回目となるフォーラムは苗場山麓さんでの開催となります。
今回のテーマは雪国のジオツーリズムのあり方や様々なアクティビティとの連携や可能性を話しあい、新しいジオツアーをつくりだすことを目的に開催されます。
22日は、日本ジオパーク委員会委員の佃氏による「オリジナルのジオパークモデルと作ろう」、立教大学教授舛谷氏による「観光学からみたジオパーク」の基調講演が行われます。
つづいて「ジオパークと観光アクティビティとの連携」についてのパネルディスカッション。
23日は、かんじきやスノーシューをはいてのエクスカーションがあります。チラシをみると、石落としや見玉の崩落地形を眺望とあり、ワクワク楽しみな内容のようです。
雪が幸になるように、ゆざわからもぜひ参加したいと思います。
ひよこ豆でした。

2月も終わりだというのにまだまだ雪深いゆざわジオパークです。
さて、苗場山麓ジオパークさんから雪国ジオパークフォーラム2018の開催の御案内がきました。
昨年、一昨年とゆざわジオパークで開催させていただ際は、多くのジオパークの方々にお越しおこしくださいまして有難うございました。
3回目となるフォーラムは苗場山麓さんでの開催となります。
今回のテーマは雪国のジオツーリズムのあり方や様々なアクティビティとの連携や可能性を話しあい、新しいジオツアーをつくりだすことを目的に開催されます。
22日は、日本ジオパーク委員会委員の佃氏による「オリジナルのジオパークモデルと作ろう」、立教大学教授舛谷氏による「観光学からみたジオパーク」の基調講演が行われます。
つづいて「ジオパークと観光アクティビティとの連携」についてのパネルディスカッション。
23日は、かんじきやスノーシューをはいてのエクスカーションがあります。チラシをみると、石落としや見玉の崩落地形を眺望とあり、ワクワク楽しみな内容のようです。
雪が幸になるように、ゆざわからもぜひ参加したいと思います。
ひよこ豆でした。
